飛騨観音霊場で御朱印体験。
円城寺の特徴
飛騨観音霊場の二十二番札所で特別な体験ができるお寺です。
臨済宗妙心寺派に属し、心静かに過ごせます。
御朱印が頂けるため、訪問者に人気のあるスポットです。
臨済宗妙心寺派で山号は天照山。同じ神岡町の船津地区には山号・寺号が同じの天照山円城寺(曹洞宗)があるが、開山した人物が同じだとか。飛騨三十三観音霊場第22番で聖観音菩薩を祀っている。境内には日本庭園があった。他には祐吉地蔵(祠の中には石造のお地蔵さんが3体)に露天のお地蔵さん。また十三重の石塔が存在感を出している。あと、臨済宗の寺院なのに何故か弘法大師(修行大師)の石像。どうしてどうして~本堂の背後の山がドーンと迫ってきそうなほど強烈なインパクトのあるお寺の割には、門前に野菜の無人販売所とビニールハウスがあるだけののどかなロケーションでした。
飛騨観音霊場 二十二番札所 臨済宗妙心寺派。
臨通宗苗廟学校飛騨三十三の声(原文)臨済宗妙心寺派飛騨三十三観音霊場廿二番。
名前 |
円城寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0578-82-2038 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

御朱印を頂きに訪れました。2回目の巡礼で訪れました。