本物の筆遣い、近くで感動。
串本応挙芦雪館(無量寺)の特徴
細かい筆遣いが見える本物の収蔵庫が魅力的です。
館内にはレプリカの虎と龍の襖絵があります。
混雑を避けるため、入場制限がされています。
混雑しないよう一度に10人以上拝観出来ないように入り口でコントロールしていた。絵画は素晴らしいの一言。
激狭な道をいきましたが、西側の国道から小学校の横を通ればもう少し行きやすかったようです。所蔵美術品は素晴らしいです。ここでしかこんなに間近に見ることはできません。
館内にはレプリカの虎🐯と龍🐲の襖絵等があります本物の襖絵は蔵の中にあり、係の方に見せて頂きありがたかったであります🐯🐉
23年10月に襖絵が大阪中之島美術館に来ます。
芦雪の襖絵が京都にお出かけ中に訪れました。本物が見られるときは1300円、一部見られない宝物があるときは700円で観覧できます。車での訪問を予定の方、車種によっては道が狭くて通れません。エスティマ、アルファードクラスだとミラー擦るかもです。私は中型コンパクトカーだったので恐る恐る進みましたが、対向車来た時、地元の方はどうされてるんでしょうか?(・・?というギモンを抱え、祈りながらミラー擦らないように気を付けながらゆっくり進みました。幸い、行きも帰りも対向車は来ませんでした。展示もお寺の方の対応もよかったです。
外観は何処にでもあるお寺、と言う感じです。駐車場迄の道は狭いです。
名前 |
串本応挙芦雪館(無量寺) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-62-6670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

写真のレプリカは技術が古いのか本物を見ると表現力が落ちる本物の収蔵庫もガラスが無く、マスクをして至近に近寄れて、細かい筆遣いが見えて筆遣いが細かく見られてホント素晴らしい。平日はほとんどワンオペなので、収蔵庫の立ち合いの時間は受付してもらえないので少し待つこともある様だが、境内を散歩すると良い、彫像が禅寺らしい金庫の様な収蔵庫は津波に大丈夫なんだろうかワクワクして入ると内部は木張りの内装で、畳では無く、少し高い位置にセットしてある。畳で見たいものエアコンは無く暑い、照明は思ったよりは明るいが、寺に収まっていた時の、自然光を意識したものでは無い虎は八方睨みでどこからでも見られている感じ、龍は上を見ている。