自然に囲まれた美味しさ、粟倉の魅力。
道の駅 あわくらんどの特徴
自然の中でリフレッシュできる、居心地の良い休憩スポットです。
鳥取砂丘ごぼうや新鮮な野菜が揃った産直市場が魅力的です。
アゴカツバーガーが美味しく、ボリューム満点でおすすめです。
自然の景色で、風、水流れの音を聞くと落ち着くと思っている。桜や紅葉の時期はここに寄ったら、いいと思っている。果物屋さんもある。ぶどう、もも、梨が美味しい😋
イベント「森々燦々」を見てからきました。昼食を食べて元気いっぱいになる。車から降りると木のかおりに癒されました。【おでかけ日】2024/10/13┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈\おでかけ情報/▶︎サービスエリア「道の駅 あわくらんど」〒707-0503 岡山県英田郡西粟倉村影石418【時間】月~金9時~17時|土日9時~18時【休み】なし【料金】無料【駐車場】無料|100台【トイレ】水洗トイレあり【利用者】家族|休憩|食事【混雑】日曜で駐車場が7割うまるくらい【遊具】なし【その他】・滞在時間 1時間30分(食事あり)・建物から木のかおりがする・木の回廊がある・風車が壁1面にデザインされている場所がある・自動販売機がある・電気自動車の給電可┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈\YouTubeやってます/動画でおでかけを見れます「こきなりチャンネル」で検索。
個人的に粟倉地区はスキ😎訪れた際はあわくらんどには必ず訪問。今回はダルガ峰hill climb🚵♀️の試走後にランチ🍙大山鶏のみぞれ煮定食(ごはんおかわり無料)トイレや直産の野菜や果物の販売もある。
スタンプラリーで寄った。まず目を引くのが風車。店舗の裏(川側)は木造の遊歩道で、川のせせらぎと風を感じて歩けるようになっている。川側にはたくさんの風車があり、ここへ寄ったなら必ず見るべきだと思う。トイレエリアも木であしらわれており趣を感じる。道を挟んだ公園はドッグランがあり、ワンちゃん連れにも優しい。川に降りられる小さな階段があり、川の水を触って涼を感じられる。
鳥取市内に行くまでの休憩地点として立ち寄ってみました。鳥取といえば、スイカ🍉6月上旬だけど道の駅の向かい側にある果物店には沢山のスイカが並んでいて。試食もあったのでいただいてみると…とっても甘〜い(//∇//)予定にはなかったけどスイカとビワを購入!道の駅のそばには渓流が流れていて、雨で水量が多かったこともありマイナスイオンをたっぷり感じられるステキな場所でした。お散歩道には沢山の風車のトンネルもあり、映えるポイントかもです✨
日名倉山の登山帰りに寄りました。駐車場もひろく、トイレも綺麗です。店舗がいくつか入っています。農作物を売っているところ、そばうどん、たい焼き、練り物、レストランなど、充実しています。中の食堂はとてもおいしく、価格も優しく大満足でした!
毎年冬に種類豊富なみかん目当てに遊びにいきます。甘平やせとか、はるかやはるみ、文旦など、本当に楽しめます。しかもやすい!今回はバスツアーに組み込まれていたこともあり、初めて秋に来ました。みかんは有田みかんしかありませんでしたが、十分おいしかったです。他にも、野菜やりんご梨、かきやきのこなどたくさんあり、とても楽しかったです。道の駅にも売られていますが、道向こうの向かいの店にもあるので、見比べての購入をおすすめします。ぜひまたきたい道の駅の一つです。特別記念切符はないそうです。
山に囲まれた自然の中にある道の駅。店内にレストランとお土産品も沢山ありました。トイレが綺麗なのが良いです。駐車場が広くて休憩しやすいです。
産直みたいな野菜売り場があります。奥のお土産やさんへは階段をおります。岩塩がキロで売ってて嬉しかったです。一番奥はレストラン。トイレは広くて和風で変わってました。タオルが詰まって困ってるそうなので非常識なことはやめましょう。運がよければ智頭急行の電車が見えます。電気自動車の無料充電スポットあり、オトクですね。オートキャンプはご遠慮くださいと書いてました。鳥取道は端から端まで無料なのでインターも降り放題です。片側一車線なので遅い車がいると苦痛ですが。道の駅かわはらもお店がいろいろあっておもしろかったです。
名前 |
道の駅 あわくらんど |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0868-79-2331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

バイクの休憩場所にはちょうどいいですここで売ってる野菜も安く、屋台もあります。紅葉の時期だととてもきれいだと思いますあと川がすごく澄んでてきれいでした。