圧巻の爺杉・婆杉、神秘の力。
諏訪神社の特徴
樹齢1200年の爺杉と媼杉が圧巻で、一見の価値があります。
夏井千本桜展望台への途中に位置し、訪れる人々を魅了します。
巨木からパワーをもらえる場所として、多くの人に愛されています。
御神木が凄い立派な神社です。さらに、登ると展望台へと山道が続きます。
樹齢1200年の爺スギ媼スギは圧巻です是非現物を見て頂きたいです。
福島県田村郡小野町にある諏訪神社です。通りを挟んだ駐車場に『国指定天然記念物 諏訪神社の爺スギ媼スギ』の看板がありますので目印になるかと思います。鳥居から少し入ると圧巻の夫婦スギがそびえ立っています。右側が爺スギ、左側が媼スギでどちらも48m前後の樹高との事です。根元から上まで見上げながら樹周りをぐるりと一周すると樹の表情も変わって素晴らしいと思いました。二本の間から見える拝殿も良い感じです。御朱印はありませんでした。駐車場脇の大きなお釜もお気に入りです。桜の名所も程近いので、その季節にまた訪れたいと思います。
夏井千本桜が見頃だったので、展望台へ登る途中に寄ってみました。見所は樹齢1200年、樹高50m程もある翁スギ(右・東側)媼スギ(左・西側)になりますね、「夫婦杉」「大杉」とも呼ばれていて、国指定天然記念物でもあります。
少し登ったところにある小さな神社です。裏山を20分ほど登山すると、夏井川沿いの千本桜が見られました。桜の時期は最高ですね👍 ただ、下では暖かくても展望台では風が吹くと寒いですよ❗
大きな杉の木からパワーをもらえそうな気がします^_^
立派すぎる杉木が凄い。
夏井千本桜展望台へ行く道の入り口付近にあります。夏井千本桜展望台へ行くときには諏訪神社を目印に行かれるのが良いかと思います。この諏訪神社には樹齢1200年を誇る翁杉、媼杉があり国指定天然記念物になっています。ちなみに社殿に向かって右側が翁杉、左側が媼杉です。案内板によるこの諏訪神社の謂れは、奈良時代に右大臣・藤原継縄がこの地に立ち寄り、勿来の関より持参した白砂を撒き2本のスギを植え、諏訪神社を勧請したと伝えられているそうです。諏訪神社へはJR磐越東線・夏井駅から北東へ約200メートルです。
ここ迄、揃っての巨木は、なかなか有りませんねぇ。さすが国の天然記念物です。😎
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-72-5566 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大杉で有名な知る人ぞ知る場所みたいです。駐車場あり、トイレあり安心して行ける場所でした。