硫黄の香りに癒される足湯。
別所温泉 足湯「ななくり」の特徴
硫黄の香り漂う足湯は、訪れるたびに気持ち良さを感じるスポットです。
平成16年に造られた美しい総ヒノキ造りの足湯で、風情があります。
参拝後の立ち寄りに最適で、近隣の観光地も楽しめる場所です。
熱い時もあればぬるい時もあります。最近綺麗になりました。同じ場所に温泉を飲める所がありますが、なかなかの風味です。(注意書きをよく読んでください。)
嬉し過ぎる無料スポット♪平日10時頃(^o^)/誰もいなく1人でのんびりしました♪静かな所で遠くから太鼓の音が聞こえます♪硫黄の香りがほんのり漂う~(*^^*)調度良い温度でとても気持ち良かったです♪(2024/2)
観音下駐車場から歩いてすぐの所に足湯があります。席数は少ないので先客がいたら待たなくてはいけません。自分達は運良く人が少ないときに足湯に入れました。泉温はけっこう熱め。足を入れて10分ほどで身体が芯から温まるのがわかります。泉質は見た目よりもヌルヌルしてるので足湯のあとは肌がツルツル!古い角質が取れて保湿されたのかな?夏季と冬季で足湯の開放している時間が違うみたいなので注意が必要です。気になる方は立ち寄ってみてください。
硫黄の香り漂う温泉足湯、きれいで使いやすいです。maxで一度に8人まで。場所は道路沿いであまり風情はないですが、別所温泉の各見所の近くにあり。
いいお湯です。無料で楽しめます。
北向観音堂近くの足湯。別所温泉駅から坂を登ること15分。温度はぬるめで、足の疲れを癒やしてくれる。
無料の足湯です。1月の寒い時期でしたが、丁度良い温度で良い時間を過ごせました。八角形の小さな足湯。この形は長野県で最初に国宝に指定された安楽寺の八角三重塔をモチーフとしているそうです。安楽寺までここから歩いて5分程ですね!
地元の観光協会が管理をしている無料の足湯です。国宝に指定されている安楽寺 八角三重塔をイメージしたデザインで、見た目も檜作りなところもGOODです。硫黄泉の香りがする温泉で、湯温も10月末の肌寒い日でしたが、適宜加温がされているため十分に温まりました。有料駐車場も徒歩1分の、すぐ隣にあります。(普通車1回 500円)
参拝後の散策の途中でホッとひと休み。お湯が優しく感じられます。
名前 |
別所温泉 足湯「ななくり」 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ほのかに硫黄の香りが漂ってます。足湯は無料。