松澤神社で三十三段雛を堪能!
松澤神社の特徴
石の階段を登ると、あじさいが咲いている素敵な風景が広がります。
金山一揆の根拠地としての歴史的な意義が感じられる神社です。
夫婦楓を撫でる参拝が、恋愛成就のご利益として知られています。
松澤神社の階段を使った雛人形三十三段飾りを見に行来ました❗️千厩町内には千厩駅~まちの駅を繋ぐシャトル馬車が走ってました。
三十三段雛圧巻でした。せんまやひなまつり🎎イベントでシャボン玉のパホーマンス!!
岩手県一関市千厩町千厩前田地区に鎮座する「松澤神社」です。2024第17回「せんまやひなまつり」期間中に計7回境内参道階段の33段にひな人形を飾りつけます。今年2024年は2/10・2/11(日)・2/17(土)・2/23(祝)・2/25(日)・3/2(土)・3/3(日)の計7回飾り付け予定です。雨天時は中止の場合あり。松澤神社の御祭神は伊邪那美命(イザナミノミコト)で神社が保有する梵鐘や名刀は、市指定有形文化財にも指定されています。あじさい神社としても親しまれており、6月頃には地域の人たちが植樹した約1200株のあじさいが一斉に見頃を迎えます。(ホームページより)
雰囲気のある神社でした、歴史を学べますし、石の階段を登るところがあじさいが咲いててなかなか良かったです、ありがとうございました。
松澤神社の階段雛❗️初めて来ましたが見事でした✨良くこれだけ雛人形を集めたものです。ぜひ一度足を運んで見てください👍それと千厩の商店街にも飾って有りスタンプラリーをしながら見る事ができます。老舗の店が多く、雛人形以外にも見て購入出来て楽しめるのでお勧めします(^。^)
金山一揆の根拠地となった歴史が有り、趣の有る素敵な神社です。
岩手県一関市千厩町にあります松澤神社⛩に行って来ました✨こちらの神社は夫婦楓があります✨男性は女楓を、女性は男楓をそれぞれ撫でて参拝すると良いそうです✨1人で素敵な彼女と参拝するイメージをして参拝させていただきました✨次回は2人で参拝できるといいな✨綺麗な赤い柵が印象に残る素敵な神社で気持ち良く参拝させていただきました✨ありがとうございました✨#岩手#千厩町#松澤神社#夫婦楓#金山一揆#子授かりご利益#赤い柵。
歴史はある様ですが、足元は良くなかったです。鳥居前で御朱印賜ると貼ってあったが、本殿隣の社務所は閉じてました。社務所からのホローもありませんでした。
菅原道真公の奥様が落ち延びたゆかりのある地 初めは宮城県登米市迫町の鹿ヶ城に落ち延びましたが朝廷の知るところとなり千厩に移り住みここで息子さんともおちあい没しました。
名前 |
松澤神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-52-2129 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

33段のお雛様 綺麗でした❢上にも立派な段飾りがあり来た甲斐がありました❢☺️