名水で楽しむ流しそうめん。
ニテコ名水庵の特徴
ランチプレートセットとデザートのワッフルが絶品です。
敷地内の清水で作るニテコサイダーが楽しめます。
夏場は庭で流しそうめんが体験できる穴場です。
SNSでランチメニューの投稿を見て、目が釘付けに。その見た目に思わず訪問した、ニテコサイダーが有名な美郷町に有る「ニテコ名水庵」さん。そのランチメニューが何かというと「白いカレーうどん」 一日10食限定なので、フライングで11時頃訪問しちゃいました(笑)なんと実は、初訪問。入り口が分からず若干うろつくことに(^^;) どうやら奥に入り口が有るようですね。見て分かる通り、蔵を改築した店舗。外観・内装もお店の魅力。メニューは入り口の黒板に書かれてあります。オーダーはもちろん、白いカレーうどんを。おにぎり付きも有りましたが、うどんのボリュームが分からないので単品で。入店時オーダーし、先に会計をするスタイル。レジの向かいには名物のニテコサイダーも。お店の真ん中に階段が有り、二階に上がれます。写真を撮ろうと思いましたがなんとなく恥ずかしく、遠慮しちゃいました(^^;階段の下に水が有りますので、セルフで持って席へ。いよいよ白いカレーうどんが登場。どうです、この見た目? 強烈なインパクトですよね。まずは、表面の生クリームのようなものを一口。しっかりカレーの味がする! ちょっと不思議な食感です。中のうどんを持ち上げてみました。生クリーム状のものの下は、普通のカレーうどん(笑) 讃岐うどんとまではいきませんが、比較的コシが強くモチモチ食感が特徴的。ちなみにカレーは、ビーフカレー。結構甘めのカレーなので、トッピングが5種類付いてきます。正面奥から、刻んだいぶりガッコ・ピンクペッパー・桜エビ・クミン・七味唐辛子。辛党の私は、もちろん全部ぶち込みました(笑) 結構香辛料の味がして味変にはなりますよ。見た目も味も楽しめる、素敵なメニュー。是非一度お試しを\(^o^)/
ランチプレートセット🍴☕とデザートのワッフル🥧を頂きました。久しぶりの女子会❣️おしゃべりいっぱいで有意義に過ごす事が出来ました✨
清水巡りしていて見つけた穴場。蔵造りの建物を利用したカフェで、カフェというより、高級旅館のロビーにあるようなソファでゆったりのんびり時間を過ごせました。中庭にニテコ清水があるのですが、擬洋風建築なのか、和モダンな作りがオシャレ。天気が良ければさらに良かっただろうなと思う。また清水巡りに来たときに立ち寄りたいカフェでした。
湧水群の中の一つ、敷地内にカフェとか夏場に期間限定で流しそうめんやってます!蔵をリノベーションしたカフェでランチ頂きました!いい雰囲気てした。ケーキ類とかもありますペイペイ使えました駐車場は表側と裏側とあります周りには湧水が沢山あるので散策もいいと思います。
リニューアルということで伺いました。お洒落な造りで2階へは靴を脱いでみたいでした。食事はご飯、パン、麺の3種類のみで入口で決めて前払いです。御飯プレートをオーダー❗️鶏の唐揚げいぶりがっこマヨネーズ添えがメインで他に副菜が色々。唐揚げは外はカリッ中は柔らかくジューシーです。マヨネーズにいぶりがっこは見当たりませんでした。副菜は全般的に薄味で何の味付けか分からないものもありました。御飯が雑穀米でモチモチで美味しかったです。スープも付いての900円はお得だと思います。ご馳走さまでした。
流しソーメンと、普通の定食の場合は入り口が違います。名水を使った豆腐や、鯉料理も是非いただきたいですが、今回は美郷名物、美郷まんま、たぬ中のセットをいただきました。休日ですがオープンで行ったら空いてました。
庭に湧いている水を使ってニテコサイダーを製造し、そのほかレストランも経営。名物は中華に揚げ玉がたっぷりはいっている「たぬ中」。そして牛肉をまぶした「三郷まんま」。大勢で行ったためか「たぬ中」は、のび気味だったが、おいしくいただけました。
2時間の順番待ちでした。そうめんは回ってますが なかなか天ぷらがこなく待ちくたびれました。でも 揚げたて美味しかった。
平日のお昼でしたが、夏休みシーズンでしたので結構な込具合でした。薬味のわさび&生姜とネギがおかわりOKなのが嬉しいですね。食後は裏手の湧子ちゃんでおからドーナツをお土産に購入されることをオススメします。2019/08今日は隣接するレストラン蔵の方に入りました。厨房は流しソーメンの方と一緒です。こちらはゆったりとお食事出来ます。繁忙期だからかデザートセットはお休みのようでした。
名前 |
ニテコ名水庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-84-0062 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ランチで来ました。牛丼+稲庭そうめん。そうめんプリプリで美味しいですね。