大茶臼山で広島絶景体験!
大茶臼山 展望岩の特徴
広島市を一望できる秘境的な展望岩です。
登山経験がない方も挑戦できる距離感のある山です。
四国を眺望できる、絶景の憩いのスポットです。
あまり知られていない絶景スポット。夜に行くと天気次第で流れ星が良く見えますよ。
気が休む憩いの場所です。
市内から直ぐの場所に❗️景色最高だった👌
広島市西区から手軽に四国を眺望できる展望台。標高412mの山頂ですが、近くの畑峠(標高326m)まで車で行けます。徒歩で標高差90m・15分を頑張るだけなので気軽に山歩きを楽しめます。この展望台を中心に、130km圏内の眺望可能なエリアを作成しました(CG地図画像中のピンク領域が可視できる範囲)。右手に山口県・周防大島、正面に90km離れた四国の山並みが。年に数度程度ですが、高い左手絵下山TV局アンテナの横にはなんと四国・石鎚山も眺望できます。こんな身近な場所に山口県や四国を眺められる場所があるなんて素敵なところです。
登山経験ないとキツめですが30分でのぼれてあの景色は最高の山です。
そんなに人気も無い地味な山ですが、ちょっと半日空いた時に登れば最適。頂上こそまさに地味ですが、展望岩からの眺めは最高です!
コロナの影響で自粛中。散歩から散策にて大茶臼展望台へ、東側の畑峠より30分、昼食をいただき展望を満喫しました。
昼過ぎ、チョイ山を物色していて、近場の大茶臼山に決定!己斐峠を越えたあたりに、道がチョット広くなった場所があり、数台車が止まっていたので駐車。頂上まで、歩いて1時間かかりません。素晴らしいが眺望ありますから、隙間時間にまた来たいと思ってます。
名前 |
大茶臼山 展望岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

広島市が一望できる展望岩。普段から登山している人ならば己斐峠から30分程度で到着するのではないだろうか。昔はテレビ塔と呼んでいたが、実際はNTT管轄の施設のすぐそばで、そこまでの舗装された道からだとガードレールが切れたところから入ってぐるっと回る形で到着する。違うルートで己斐峠からここまで来る山道にチョコレート階段という(実際は階段ではないがなぜかこう呼ばれていた)タイル状のコンクリートが敷き詰められている箇所がある。展望岩の周りは、急な坂道で柵などもないため、かなり危険で注意が必要。晴れた日の見晴らしは良く、市内方面他、周りの団地も見渡すことができる。