日テレ屋で発見!
日本テレビタワーの特徴
新橋駅から地下直結、アクセスがとても便利な立地です。
日テレ屋では多彩な番組関連グッズを取り扱っています。
日テレの食堂からの眺めは最高で、特別な体験ができます。
新橋駅から地下で直結、ゆりかもめからは空中歩道で直結しています。言わずと知れた日本テレビの本社屋が入るタワービルディングですが、低層階は「日テレプラザ」と言う名称で誰でも入場でき、施設内には様々な飲食店、カフェ、おみやげショップ等が入店しています。
山手線/京浜東北線/横須賀線銀座線/都営浅草線ゆりかもめ 「新橋駅」より徒歩1~3分大江戸線「汐留駅」より徒歩1~2分東京都港区東新橋(通称・汐留)にある超高層ビル。日本テレビ放送網株式会社の本社および生放送の報道・情報番組と一部のバラエティ番組が制作されているテレビスタジオを有する。通称『日テレタワー大階段・大屋根広場地下2階から続く地下1階へと続く大階段と地上1階の大屋根広場は日本テレビタワーと汐留タワーの間にある公共空間。大屋根広場からは『news every.』で木原実とそらジローが天気予報を伝えている。日テレ屋汐留店地下1階・2階にある店舗。株式会社日本テレビサービスが運営し、日本テレビの番組やマスコットキャラクター等の各種グッズを販売している。アンパンマンテラス地下2階にある店舗。アンパンマンのグッズを販売している。子供向けのプレイコーナーも併設している。2012年9月23
日テレ屋さん狭くなってた。最近の汐留は、ゴーストタウン化してきていると感じる。観光客などは、少ない。お店も、目新しいものは皆無。鉄道網は、平面的に見ればまあまあ良いが実は、地下鉄は大深度だったりで、結局時間がかかりすぎてしまう。雰囲気は、悪くないんだが他局のビルのほうが立地がよく感じられる。
宮崎駿がデザインしたといわれる大時計を見たくて行きました。夜だと綺麗にライトアップされ綺麗ですね。個人的にはハウルの動く城みたいだなあと思いました。からくり仕様になっており、平日は5回、土日は6回演出があるようです!今度は見てみたいなあ。
たまたまバスに乗る用事がありそのバス停が目の前にあったため通り過ぎたのみ、ちなみにしばらく浜松町に住んでいたが目の前は通ることがあったが中には入ったことがない場所。
長坂真護さんの個展を見に、日本テレビタワーに。
お上りさん行ってきました、ズームイン!ここでやってたんだ!
祝日恒例エンディングは、マイスタ前からお送りしています。多くの方々が来て下さいました。お早う御座います。
まぁ暇潰し、休憩には良いかもしれませんね!日テレ屋は狭いので、入場制限がかかる場合があり! 地下1階2階地上1階2しか一般は利用はできません!
名前 |
日本テレビタワー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6215-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

貴重な休みだったので民放キー局ぉ全て歩いて回る※お台場ゎ別文脈で行くので除外ちな、レインボーブリッジって歩けるよ♪TBS以外、別に楽しくない☆彡。