世田谷合同庁舎で静かに読書。
世田谷区立世田谷図書館の特徴
世田谷合同庁舎内に位置し、利用目的が幅広い。
読書や勉強に適した明るい内装と静かな雰囲気。
バリアフリー設計で、子連れでも安心な施設。
席が取りづらく、WIFI環境がないですが、テザリングなどの方法を使えば快適に作業できます。
法務局や税務署の入る世田谷合同庁舎の1階にある図書館。東急世田谷線の松陰神社前が最寄り駅になります。名前を見て世田谷区の中心的な図書館かと思いましたが、違いました。中央図書館は上町と桜新町の間あたりにあるようです。
子連れが行きやすいけど本が少ないっ!赤ちゃん連れているので、空いているであろう平日3時頃初めて行きました。さほど混んでおらず、ベビーカーでも棚の間をスイスイ歩けました。赤ちゃん部屋がありミルク用のお湯やベビーベッドもあります。建物には広いトイレもあるし絵本部屋?もあって子連れには嬉しい施設。しかしながら本の種類がとにかく少なくなんだか物足りないような。絵本や子供用の本は沢山あったので、子供のために利用したいと思います。
玄関からトイレまでバリアフリーの、比較的新しい建物1階にある。館内は雑誌や新聞が充実していて、最新号が気軽に読める。雑誌の過去号は貸出もしている。CDの在庫数はとても少ないが、ネット予約すれば取り寄せてくれる。火曜から土曜までは21時閉館なので、とても助かっている。
閉館ギリギリに行ってしまったのに、資料探しを手伝ってくれました。館内もとてもキレイです。
静かだし綺麗なのでおススメです。
そこまで大きくはないけど、キレイな内装で目的のものは見つかり、スタッフさんも親切でした。
世田谷の図書館。世田谷自体が広いので、結構図書館数もある。其の中で、区役所に一番近い図書館がこの世田谷図書館ですね。一番大きな中央図書館と比べると、少々書籍数もすくないけれど。便利ですね。
キレイ駐輪場が広い涼しい本の品揃えは少し物足りないが、十分閲覧席は時間制限ありの予約制(何度も同じ人が繰り返し予約している模様)
名前 |
世田谷区立世田谷図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3419-1911 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

おすすめー!本を読んだり勉強したりする場所が2箇所あって手前と奥の方で両方法60分、90分、120分の3個選べてどれも予約が必要です。予約するには世田谷区に住んでいる人じゃないとダメです。図書カードというものを作る必要があり身分証明書(学生手帳でも👌)があれば作ることができます!