直島の風、感動の空間です。
直島ホール(直島町民会館)の特徴
瀬戸内芸術祭の際、立ち寄りたくなる美しい建築物です。
三分一博志設計によるシンプルでスマートな内観が印象的です。
ウォールペーパーのデザインアワード2017受賞の魅力が詰まっています。
美しい建築物。
外から見ても中でもきれいな施設。
なんだか凄かったです!
外から見るだけでも、美しさがわかります😌
今までの公民館とは違う建築物。芸術的(  ̄▽ ̄)内部は広さがあって、使い勝手もよさそう。
直島町の多目的公共施設で役所の南隣にあります。内部ではバトミントンなどの室内競技や演劇、コンサートなどが催されるようです。空調が自然の空気流で換気されるようになっていて、真夏でも涼しい温度になっていました。この構造は建物外の数枚の説明パネルに表示されていて、原理と技術がよく分かります。瀬戸内芸術際2019夏期間では内部公開されてましたが、普段は利用申請が要るようです。アート展示作品ではないですが、公開してれば中に入って見ることをお薦めします。
専門誌の表紙を飾ることがあります。
公共施設とは思えないほどのカッコイイ建物。中には入れませんでしたが見るだけでも価値ありです。
次はコンサートを楽しみたい!
名前 |
直島ホール(直島町民会館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-892-2882 |
住所 |
|
HP |
http://www.town.naoshima.lg.jp/about_naoshima/shisetsu/naoshimahall.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

直島ホール、瀬戸内芸術祭に訪れた際に立ち寄りました。初めて、直島を訪れた時にはなかった建築なので仲間で見たかったのですがイベントの時か予約制なのか中には入れませんでした。建築は三分一博志、屋根の形状が象徴的で好みなデザインでした。場所がここだからか外構部分がもう少し工夫されてたりしたらより神聖に感じたのかなー?なんか島の自然とは違い都会的な空気感が漂ってました。恐らく空間というよりも実用面で立地が決まったのかなと思います。場所は町役場の隣で島の中心エリアと言える場所、展示の繋ぎ目に立ち寄れるので建築が好きな方はぜひ立ち寄ることをお勧めします。