素材の味を引き出す天ぷら!
たかはしの特徴
清潔感あふれる内装で換気扇がピカピカなのが魅力です。
岡山で数少ない天麩羅の都度揚げを楽しめるお店です。
旬の素材を活かした絶品の天ぷらが味わえます。
内装は清潔感あふれ、天ぷら屋なのに換気扇がピカピカ。油はさっぱりとしてしつこくなく、旬の食材を使ったコースも良い締めの天茶もサッパリと頂けた。
おいしい素材の味を引き出す天ぷら屋さん。通して食べてもしつこくなく、お酒も進みます。
美味しかったです。一つ一つがとても丁寧で、カウンター席ではなかったですがちょうどよいあたたかさで、それぞれの素材に合った食べ方で(大根おろし、塩、カレー塩、天つゆなど)出してくれます。天ぷらなので胃にもたれるかもと不安ですが、全然そんなことなかったです。また行きたい。
天ぷら屋さん。とてもお上品なお店でした。写真は最初の一品ですが、コースで美味しく頂きました。
旬の野菜が美味しかったです!お昼の利用でしたが、コロナ対策で完全予約制でした。天つゆと大根おろしは...お店のオススメの食べ方では一度も使う場面がありませんでした...😅今日の天婦羅では、お勧めの食べ方は『塩』か『そのまま』でしたので。笑お勧め通りで、実に、美味でした。
完全予約制のため予約は必須で伺いたい。カウンター席とテーブル席のあるこぢんまりとしたお店。夜はコースのみである。今回はカウンター席を予約した。天ぷら職人と女将さん夫婦の2人のみで接客されているのでとにかく忙しそう。お話かけるのはなるべく遠慮した(一見客のモラル)。門前仲町の、みかわ是山居なんかも大将1人で揚げてるし、横浜の天七なんかもそうであった。当店は夜のコースもお決まりのため、あらかじめアレルギーの有無を申告すること。こちらの大将は「天つゆで食べるのか塩で食べるかは基本的にお客さまのお好みでどうぞ」とのスタンスである(もちろん「そのままでどうぞ」の天ぷらでボケてはいけない)この日頂いた天ぷらは全て美味しかった。特に「雲丹の大葉挟み揚げ」「鱈の白子揚げ」は絶品であった。また岡山の地酒も豊富で「勝山御前酒」「大典白菊」などを頂いた。お食事は「天茶」がおすすめ。
最高気温が5℃の岡山市内...師走でここまで冷えるのは珍しいですね、温かいもので身体を労りましょう! やって来たのは京町「天婦羅 たかはし」さん、岡山では稀有な天麩羅専門店です。事前予約で開始時間に訪問、窓際のテーブル席に着きます。カウンター席もありますね、揚げをじっくり眺められそうです。最初は沖縄名護 活き車海老初揚げ、頭と身は分離して揚げています。身はとても甘く、頭は香ばしい味わい、味噌の旨さも堪能できます。北海道小樽 北海ほたて旬魚揚げ、火入れは最小限で中央部はしっとり...こちらも自然に甘みが際立ちます。和歌山高野口 胡麻豆腐揚が出し、はまぐりの出汁で上品な味わい、胡麻豆腐はねばりもしっかりありました。岡山 連島れんこん厚揚げ、大きなサイズを三分割、厚みもしっかりあります。冷え込む頃が旬なのでこれからまさに美味くなる時節、ホクホク食感で芋かと勘違いするほどほっこり感がありました、甘さも強いです。岡山笠岡産 菊芋磯辺揚げ、こちらも旬の野菜ですね、海苔で甘さを少し抑えたおとなの味わいです。千葉九十九里浜 はまぐり包み揚げ、名称通り貝殻を含めて衣で包んで揚げています。はまぐりの旨さを封じ込めていますので独特のうま味をしっかり堪能できます。兵庫淡路島 地穴子南蛮揚げ、大きなサイズですね、こちら専用のカレーパウダーを付けて頂きます。蒸し揚がった身はふっくら、身は淡白ですがカレーパウダーがアクセントになりました。岡山芳井町 明活ごぼう香り揚げ、ごぼう独特の味わいがかなり強く出ていますね、穴子との相性も抜群でした!。食事は天丼、ハーフサイズで濃厚なタレが掛かった海老が3尾、大きな炒り白胡麻と相まって香ばしい味わいでした。食後にはシャーベットを頂きながら暫しまったり...専門店で頂く揚げたて旬素材天麩羅は別格の味わいですね、冬の味覚を堪能させて頂きました(*^^*)
岡山で天麩羅といえば、こちらのお店!
とても美味しかった。おすすめ。
名前 |
たかはし |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-223-8452 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

友人に連れて行って頂きました。美味しい天麩羅が頂けます。大切な方との時間に最適です。