札幌オリンピックの記憶、豊平川の美。
五輪大橋の特徴
札幌オリンピックを記念した、特別な橋です。
豊平川に架かる大きな橋、自然との共存を感じます。
冬季には南側河川敷が雪投げ場として利用されます。
豊平川に架けれた橋梁の中でも、別格。モニュメントが 自然環境に溶け込み 冬季 五輪の史跡にもなっている。
五輪大橋の南側河川敷は、冬期間雪投げ場となっていて、この時期雪が早く融けるようにとブルドーザーで溝をつけています。
札幌市の石山通から真駒内公園にかかる、豊平川の大きな橋です。以前は別の名称でしたが、札幌オリンピック開催を記念して改称したそうです。橋の欄干には彫刻像が飾られています。紅葉シーズンはここから見る藻岩山はとても見事です。
街と自然が共存していて、ここから見る豊平川が一番好きです。
札幌オリンピックの時に会場へのアクセス道路として豊平川に架けられた橋。4本の親柱に設置されたモニュメントと高欄に設置された五輪のマークが特徴。
名前 |
五輪大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

札幌オリンピックを記念した素晴らしい橋です。