毎年楽しみ、干支のい草が見事!
鶴崎神社の特徴
地元名産のイ草を使った干支が毎年立派に飾られています。
吉備津彦命が訪れたパワースポットとして知られる場所です。
社殿は2009年に改築され、非常に清々しい雰囲気を持っています。
御朱印をいただきました。鶴崎神社と八幡神社の二社が並ぶ双殿造りのは目を惹きます。
土曜日初めて訪れましたが誰にも会うことなくゆっくりお詣りの後社務所立ち寄るも留守.インターホン押すも応答なし、ちょうどお昼時だったのと、お留守だったのかな❓御朱印頂けず「縁」がない日と思い帰宅。駐車場ほぼ埋まってたはいたが境内不思議な程貸し切りでした。
以前から気になっていた神社の一つです。こちらの神社は、毎年、干支にちなみい草で干支を作成されています。ただし、期間がきまっているのでその期間内でしかこちらの作品は見られません。今年こそはと思いやってきました。縁結びの木もありカップルのかたもみかけました。本当に素敵だとおもいます。
毎年楽しみにしているイ草の干支、今年のうさぎも立派なものです。コロナのせいか、本坪鈴は取り外したままでした。早く普通の生活に戻れますようにと、お願いしてきました。
吉備津彦命が、よく訪れていたパワースポットで、休息石むもま、あり各事業のある神社でした。
毎年飾られる、地元名産のい草で編まれた大きな干支がとにかく凄いです。ちょっと高台にあって、結構な斜度の坂道をキュッと上らねばならないので、自転車や徒歩で参拝されるならお気を付けて。
大きくはないが立派な設えの神社。ひっそりとあるが落ち着いた良い場所にあります。
宮司さんの作る 干支の 作り物 が 毎年 楽しみです。
立派なお社で整備されて綺麗でした。日曜日14時過ぎに行って当日行ってすぐ御朱印も書いていただけました。お守りのパッケージも説明付きで素敵でした。
名前 |
鶴崎神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-482-0097 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

静かでこじんまりして良い。駐車場も比較的容易に停められます。