犬と猫、安心診察室。
きたのさと動物病院 併設札幌どうぶつ皮膚科・耳科センターの特徴
院長先生の優しい対応で、手間のかかる診察でも安心感があります。
犬と猫の診察室を分けており、特有の配慮が感じられます。
皮膚に詳しい病院でも、治療費が高く検査が多かったとの声があります。
噛み癖が改善され助かっています。
何回か行きましたがベテランと思われる看護師と院長の声が小さくて何を言ってるか聞き取れない事がありいろいろなことに対して説明もない、もしくはあってもよくわからない会計事、薬の説明が下手すぎて理解できない人がいる別のスタッフが代わりに説明してくれてようやく理解とにかく待たされる事が多い平均3時間は待たされる薬が高い時々中からスタッフ同士の叱責が聞こえてくるのが不快トリミングはとてもよい待時間が長いのは仕方ない時もあるだろうから無料で飲める水をおいてあると飼い主も動物も飲めるのであればよい。
犬と猫の診察室を分けているみたいで安心感はあります。入り口入って正面にどれくらい受付しているかなども動物の名前が出されるのでイライラもないかと。
最低です。診察前にきちんと電話して行ったのに、来る前にFAXで、書面で、書いてもらいたかったと、言われ、今は診察しても、かなり時間がかかると言われ、、、、だから行く前に電話したのに、支払いでは、保険がきくと、言われたにもかかわらず、後日、保険が適用させなかったから、お金を払えと、病院で間違ったくせに、本当に最低です。待ち時間も2時間で、2、3日中に、メールをすると言われたが、きたのは、1週間後、本当に最低、20000円も、かかりました。二度行かないです、最低です。
皮膚に詳しい病院でしたが、治療費が高く、検査ばかりで、結局支払い面で無理がきて、他の病院に変えました。
待合室には1人。空いている状態。10時前に入って、終わったのは12時。診察、検査、体重計測、諸々、ひとつひとつの待ち時間が非常に長い。薬が欲しくて行きましたが、他の病気もある可能性もあるから検査させて下さい!と言われ検査したものの、結局は推測通り。ベテランならすぐ検査をしなくても分かるのでは、、と残念に思いました。空いている時で2時間以上かかるとは驚きです。もう次はありません。
愛猫の調子が悪く、通院してる病院が定休日にこちらの病院に紹介状を書いてもらって伺った。病院に入ってから出るまでに3時間かかりました。これでは具合の悪くない子でもぐったりしてしまいます。一番嫌だったのが、点滴や注射の際に飼い主の見えないところで治療する事です。一番安心する飼い主から離されて点滴や注射って・・・動物だからですかね?人間の子供でも親から離すものなんですかね?あたしにはありえませんでした。
名前 |
きたのさと動物病院 併設札幌どうぶつ皮膚科・耳科センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
011-873-7883 |
住所 |
〒003-0825 北海道札幌市白石区菊水元町5条1丁目11−19 駐車場あり |
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

毎回、うちの子は診察に手間がかかるのですが、院長先生はとても優しく、また看護師さんたちもうちの子を元気付けながらやってくださったりして、本当にいつも申し訳ない気持ちになりながらも、諦めずに根気強く診てくださって本当に助かってます。確かに予約は結構いつもいっぱいなので、急に診てもらうというのはなかなか出来ないので、飼い主が体調管理や薬管理をしながら、1ヶ月前からとかでも予約が出来るので予約を予め取っておく方がいいと思います。皆さん感じ方は違いますが、他の方が投稿している書類叩きつけるようなことをするような先生ではないと私は思います。すごく優しい先生です。