中山道沿い、氷川神社の静寂。
氷川町氷川神社の特徴
中山道を散歩中、偶然見つけた静かな神社です。
立派な社殿と能舞台が印象的な氷川神社です。
御朱印はありませんが長い参道が魅力的です。
中山道板橋宿の鎮守として、由緒と伝統を守り続けて今日に至ります。街中にありますが、落ち着いた雰囲気な場所です。
都営三田線板橋本町駅から石神井川を渡ってすぐ鎮座されています。参道が長いので、最寄り駅から参道入口までは10分程度です。御祭神は素戔男尊、稲田姫命です。首都高直下のイメージがある板橋区においても、やはり神社は静かです。火災や空襲で焼失しても再建されており、地元の方の厚い信仰を感じられます。富士塚もあるのが大変興味深いです。
氷川神社というのは武蔵国の神社の為に多数存在するので間違えそうになりますが、多分私が訪れた氷川神社は氷川町の氷川神社だと思われます。それなりに広いのでお祭りの時期とか多くの人手が出るのかも?板橋本町駅から中山道を真っ直ぐ行くと有りました❗
この辺りの氏神様でお祭りも大きくやります。
静かな神社です。夏の暑い時期には境内の木陰が心地よく、たまに訪問します。
静かな神社です。初孫のお宮参りに行きました。神主さんがとても親切な方でした。
中山道を散歩している時に偶然見つけた神社。都会の中にあって参道が長く、とても静かな落ち着く場所です。いちょう並木がとても綺麗で見事❗参道脇から入ったが参道入り口まで行き入り直した。富士塚がとても雰囲気があって良かった🤗
大宮の氷川神社ほどではないですが、いちょう並木の先に立派な社殿、能舞台に富士塚(小さいけど登れます)まで揃い、なかなか風格があります。
氷川神社は長い参道を持つものが多いのですかね?!総本社の大宮氷川神社は超有名ですが、ここも長い参道が素敵ですね。ただ、大きな道路、マンションなどが周りにあり、緑が少ないのが寂しい感じです。稲荷、さらに富士塚があるのが面白いですね。社も美しく、都会の喧騒を忘れられます。
名前 |
氷川町氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3961-6568 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

初詣に伺いましたがすごい人の列で1時間近く待ちました。地元に愛される神社です。