モチモチ細麺、優しい味わい。
中村うどんの特徴
細めのモチモチのうどんは喉越しが最高です。
いりこ出汁が効いたひやひやが楽しめる人気店です。
自分で出汁をかけるユニークなかけうどんのシステムです。
日曜日の開店10分前位に来店数名並ばれてました。店内はそこまで広くなく人の行き来に気を使います。釜玉うどんいただきました。美味しく頂きました。
香川でうどん食べたいと思い適当に決め行ったら何と百名店に選ばれる人気店!めっちゃ並んでて驚きました。ファミリー層やグループで来られてる方多く、纏まって捌けてくので思いのほか早目に入店出来ました。入店後うどんのオーダーを受け、席に着いたらサイドメニューをセルフで取りに行き、精算時に食器を持参して自己申告するシステム。大変ユニークである。
前から来たかったの、でも凄い並ぶって聞いてたし、ちょっと遠いから、、、台風ラッキー✨✨ガラガラヾ(*\u003e∀\u003c)ノ゙ギャハハお店の前の駐車場にラクラク横付け凸ニュー✨中村うどん✨え!(ㅇㅁㅇ)細い(ㅇㅁㅇ)(ㅇㅁㅇ)こんなのうどん県で初めて見たそれがしくじった( ;∀;)醤油で食べよーと思ってたのに、、、ひやひやにしてしまいました美味しいと言う噂の麺、温い醤油で麺を味わう、、、予定が、暑さに負けてひやひやwwwま、^ ^結果、それも美味しったんですけどね天麩羅3つとって、久美子は釜玉かな?ここも2人のお支払い合計1000切ってる( ⑉¯ །། ¯⑉ )やっぱ凄いぜうどん県うまうまうどんがこの値段で食べれる!もーはなまるなんて行かないꉂꉂ(˃▿˂๑)ギャハハ細麺なのにまったりしてて、麺の腰が良いですね^ ^美味しいおうどんでした(๑¯﹃¯๑)じゅるるるるるる。
うどんがどうかというよりシステムが面白いです。出汁をかけるタイプのうどんを選択すると?!大根おろしや生姜を自分ですりおろして入れることができます。この時期にい良いのかわかりませんが、楽しめるお店です。お昼どきは混むので早めに並びましょう。駐車場は隣接の飲食店兼用の駐車場ご有るので車で行けるのが良いです。
四国旅行の初日ランチに伺いました私はひやひやの小¥250円と天ぷらちくわにかき揚げ¥220円嫁は醤油うどん冷¥250円とかき揚げ¥110円を頂きましたひやひやの出汁はいりこ出汁が効いていてうどんによく合う出しですうどんはモチモチ感があり少し細めで喉越しの良いうどんです天ぷらもさくさくで😋🍴🎶ですちなみに12時半頃到着しましたが約8組の行列でしたが回転が早いので15分位で入店出来ましたよ美味しかったです。
入口入ってすぐにご主人にかけうどんを注文。(しばらく待って鉢に入ったうどんを受け取り、セルフで温めて出汁を入れます)もちもち細麺にイリコの出汁がからんで最高でした。ちくわ天も美味しかったです。
香川・高松うどんツアー2箇所目は、中村うどんさん。こちらはセルフスタイルで、うどんを温めたり、大根を自分で下ろしたりして頂きます。後会計で天ぷらなどは食べたものを自己申告するスタイルですので、食べたものを忘れないようにしましょう。冷たいうどんをとかけを頂きましたが、こちらもかけ出汁はガツンと濃厚で、東京で食べるかけうどんとは出汁のインパクトが全然違いますね!冷たいしょうゆうどんはコシがやっぱり凄い!噛み締めるほどに味わいを感じます。ご馳走様でした♪
丸亀の中村うどんさんへ。ほんと久しぶり。近所になかむら屋さんできたんでそっちばっかりやもんね。ざる風の小。春菊天とエビ長天。だいたいなかむら屋さんと同じチョイス(笑)細麺やから4本ぐらい一気に飲み込める!うんま!
ひやあつや釜玉を頼む観光客が多いようだ。個人的にはつけ出汁が好みなのでつけがオススメだが、たまに時間の経ったカピカピ麺が出されるのが難。かけ系なら問題無いのだが。あと店内が狭く忙しない。会計時に座ってる客の間を縫って行くレベル。
名前 |
中村うどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-21-6477 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土曜日の10時くらいの到着。結構空いてました。釜たま小\u0026長天(練物)\u0026春菊天、¥520。想定通りで美味しくいただきました。