丸亀城西高校近くの癒しの寺社。
津森天神宮の特徴
丸亀城西高校近くに位置し、歴史ある寺社です。
古い建物から漂う神秘的で薄暗い雰囲気が魅力です。
地域の氏神様として多くの人々に親しまれています。
実家に帰ると必ず参拝してます。小学生の頃は本殿の奥というか裏手まで直接行けたのですが今は仕切りの壁があって向かって右側から回らないと行けませんね。樹齢数百年の楠木が何株かあります。幼少時代は古い土で作られた厠があり、そこから西暦1700年代に流通していた古銭(道光通宝)が出てきました。今も大事に保管しています。
丸亀城西高校近くに、ひっそりと佇む歴史ある寺社であります。アクセスが悪く駐車スペースも少ないですが。趣きのある良い神社です。
今住んで居る前に、近くの借家に10年程住んでいました。神社の歴史はわかりませんが、緑に囲まれた空間。夏は蝉の大合唱。幼稚園児の時に、お散歩で初めて行った記憶があります。
癒しの場所。
地域の氏神様です、建物が古く、少し危険な箇所もありますが由緒ある神社です。
名前 |
津森天神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://kagawakenjinjacho.or.jp/shrine/%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E7%A4%BE-2/ |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

薄暗い雰囲気でちょっと怖いですが、防犯カメラがありました。大きい木が多めの普通の神社って感じですかね?