樟葉唯一の和菓子屋、思い出の味。
九十九堂の特徴
樟葉周辺で唯一の和菓子屋さんとして、地域に愛され続けています。
黒豆大福や上生まんじゅうは本格的で、味の良さが魅力の品々です。
季節ごとのメニューに加え、つき立ての生餅も楽しめる特別感があります。
前から気になっていたお店で、ここ周辺では唯一と言える和菓子屋さんです。どら焼き、栗まんじゅう、三色団子どれもお手頃価格です。この季節だと桜餅もオススメします。この歳になるとお茶やコーヒーにも和菓子が口に合う様になったので又来たいですね。
黒豆大福、山菜おこわを購入しました。大福はお餅しっかり、餡は甘さ控えめ、黒豆は存在感有りのビッグサイズ。めちゃくちゃ美味しかったです。おこわは山菜たっぷり、米はもちもち、塩加減もいい塩梅。最高でした!
安くて美味しくてお店の方の接客も大変親しみやすくとても良いお店です!駐車場がないため買いたいなと思いつつ車で通り過ぎるだけでしたが隣の図書館にきたついでに購入することができました。(図書館に駐車場があることを知りませんでした)次回は何を買おうかと楽しみです!
めちゃくちゃレベル高くて庶民派やのに本格的和菓子屋さん【上生まんじゅう】は昔ながらの山芋から皮を蒸しあげている永年お茶の先生をしていた義母が一口食べただけで、それを言い当てた私はそんな知識すら知らずに注文したんだけど今時こういう本物の上生まんじゅうを食べられて嬉しいわ と言ってくれましたそして、後から調べると義母が言う通りだった【桜餅】150円桜の葉が柔らかくて美味しいお餅の甘みしっかりあんこは甘すぎず【あん餅】170円全体的に甘さ控えめ餅の弾力、歯切れどれも好きなタイプ【豆餅】毎年 年末に予約して買うのが【つき立て生餅】我が家はいつも丸小餅をg売りで買うけど個数売りもできた豆やエビ、よもぎなど混ぜ込んだ切り餅鏡餅など12月に入ったら 目当てのものは要予約ですPayPay使えますそうそう、京都には当たり前にそこかしこにある庶民の和菓子屋さんこういうお店は樟葉には無いと思っていたきっかけは法事の「上生まんじゅう」これまで京阪にある鶴屋吉信やその他の有名高級和菓子店で注文していたけどなんせ価格高いのに、法事に食べるお饅頭なんてこんなもんかなと 味にはこだわりなく高級和菓子店だからこれが正解なのかなってで、地元小中の卒業式のお祝い品が九十九堂さんの紅白上生まんじゅうだったなと思い出した。あれ、今までに食べたなかで格段に美味しかったけど とで、お値段もわからないままドキドキしながら訪問して予約昼からの法事なら当日朝でも用意しますよと我が家は朝からだったので前日の夕方に受け取りお願いしましたお値段は、有名高級和菓子店の半額ほど今年亡くなった義母との会話を思い出しながらレビューした次第。
6/30夏越の祓いだったので水無月と鹿の子を購入。小豆の甘さがよく出てておいしかったです。少し小さいかもと思いましたがちょうどいいサイズでした。
お正月のお餅を買いに行ってきました。天王寺区堂ヶ芝発祥で祖父母の代からお世話になっている和菓子屋さんです★今はお孫さんがされているこちらの一店舗だけなので枚方市まではるばるやってきました。小餅が柔らかくてお雑煮に入れても溶けにくいのによ〜く伸びて柔らかくってはまります!
お手頃でとても美味しい三色団子🍡とみたらし団子はひな祭りには必ず購入します。
駐車場が無くて近くのスーパーTOPに来たついでに🐈🐾🐾🐾💨山菜おこわと赤飯を買いました🎶もち米が♡(⊃)• ̫ •(⊂)♡モチモチ✨✨していて美味しかったぁ😋
桜餅、鶯餅、いちご大福(こし餡・粒餡)を買いました。どれも美味しく、こんなところにこんないいお店があったとは🤭。お安くて、おすすめですよ。
名前 |
九十九堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-857-7035 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

娘もわたしも大好きな和菓子屋さん。素朴で美味しいお団子やお饅頭大福などがあります。近くの公園に来たらつい寄って帰ってしいます。価格もリーズナブル。