姫路玉子焼き、出汁で楽しむ!
姫路玉子焼きの特徴
姫路駅近くのフードコートで明石焼き風の玉子焼きが楽しめます。
8個入り400円というリーズナブルな姫路玉子焼きでおやつ感覚で楽しめます。
ソースをかけてから出汁に潜らせて食べる独自の食べ方が魅力的です。
姫路駅に隣接するショッピングモール、グランフェスタ内のフードコートにあります。ここには加古川ソースカツ丼など、いろいろローカルB級グルメあり。大変興味深い。姫路のソウルフード「玉子焼き」は、いわば明石焼きのような、たこ焼きを白出汁で頂く食べ物でした。タコは大きめで美味しい。おすすめです。
JR姫路駅の改札を出て歩いてすぐのところにある播州のご当地が楽しめる「播州うまいもん処」✨播州ラーメン&えきそばに加古川のかつめしなど播州のご当地B級グルメが楽しめます✨✨今回は姫路玉子焼きを楽しむことにしました✨✨8個入りで400円とかなりリーズナブル₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎※姫路玉子焼きとは明石焼きとほぼ同じなのですが姫路の人は玉子焼きにソースをかけてから出汁にくぐらせて食べます✨(個人見解)今では明石市民も普通ですが20年前くらいにそれを明石の明石焼き屋さんですると冷ややかな目で見られた思い出がありますw✨メニューは玉子焼き以外にもいろんなメニューがあり高砂名物「にくてん焼きそば」や「にくてん玉焼」もありセットメニューもあります✨注文してすぐに到着しフードコートになっており好きな席で食べることができます✨✨レジ横でしっかりとソースをかけていただきます(๑•̀ ₃ •́๑生地の玉子感に甘みが少しだけあって食べやすく出汁に潜らせると生地に出汁が染み込んでおいしい✨肝心なタコは少し小さめですが安いので許容範囲✨おやつ感覚でぺろっと食べられました✨✨
明石焼きとかそっち系のお出汁のたこ焼きです。めちゃくちゃ普通。むしろ美味しくはないです、、たこ焼きはマヨネーズとソースかけて食べるのが1番美味しいです!
これは是非姫路たこ焼き、姫路玉子焼き、いずれも400円はお買い得。たこ焼、明石焼きの本質は何だとか難しい事抜きにして美味い。姫路玉子焼きの出来立ては、熱々でトロリとしていますが粉っぽさが無く、出汁とのマッチして絶品。たこ焼も大阪の名店と言われているモノより自分には合います。これで6個400円で着座し、涼しい店内で頂けるのは、CPの高い逸品です。
播磨にくてん焼きと姫路玉子焼き3個のコンビをいただきました。私は静岡市民なので初めての玉子焼きに感動。実際静岡にはありませんし違いとかも知りませんでした。いつの日かまた食べたいです。
関東人の私には初体験で、大阪のタコ焼きに似て非なり。だしつゆを付けていただくスタイルも新鮮で、ビールとの相性も良く癖になる美味しさです。
姫路駅pioreの中にあるフードコートのお店。姫路玉子焼きと明石の玉子焼きとどう違うのか知りたかったので食べてみることにしました。(注・明石では明石焼きと呼ばれることはあまりなく、玉子焼きと呼ぶのが一般的です。)玉子焼き(8個400円)を購入。レジで先払いして番号札を貰い、出来上がったら取りに行くシステム。出汁をつけて食べるスタイルは明石の玉子焼きと全く同じ。受取口にソースが置いてあったのでソースをかけたものを出汁につけて食べるのが姫路玉子焼きの特徴なのかもしれないけれど、お好み焼きも売っているので地元の人間以外、ソースも出汁も両方つけて食べることを知らないと思われます。場所柄、観光客も多いので。「ソースをかけたタコ焼きを出汁にくぐらせて食べるのが姫路流」みたいなポスターでもあれば姫路流の食べ方にチャレンジする人もいると思うのですが…明石流の食べ方でも十分美味しいので味の評価は高いです。
明石焼き風たこ焼きなんですかね姫路流は半分はソースつけて、お出汁で食べるとか、食べ方があるようです今回は全部出汁で食べましたが、美味しかったですよ(^^)ビール入れても680円なんで、ちょっと休憩したついでに食べるにはピッタリです!
にくてん焼きそばはこんにゃくやじゃがいもが入っていて美味しい。
名前 |
姫路玉子焼き |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-284-5501 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

明石焼きのお店。(厳密には違うかも)すぐに熱々の玉子焼きが出てきたのは良かったです。リーズナブル。