善通寺の乃木うどん、できたてを堪能。
大川製麺所の特徴
出汁が甘めで美味しい乃木うどんが楽しめます。
いかにも製麺所らしい雰囲気が漂うお店です。
駐車場完備で、便利に立ち寄れるのが嬉しいです。
安くて美味しいうどんやさんです。肉かすうどんおすすめです。
肉カスうどん大、480円。麺は硬め、コシは?かけ汁は濃いめ。製麺所の方で注文して、小部屋に入って待つタイプ。
本日2杯目のうどんは、善通寺の近くで寄ってみた。入り口で注文。5、6種類あったが、肉かすうどんを選択。隣の部屋で待つ。不揃いのテーブル、椅子やソファー等こだわってない。肉かすの他に蒲鉾、とろろ昆布、ネギが乗っていた。肉がいい味を出しているが、おばあちゃんが作ってくれるうどんって感じ。駐車場は、小型車3、4台しか停まらないが、お店で聞くと何とかなります。
紙に書いて注文し、おばちゃんに渡すパターン。料金は前払い。隣の飲食スペースで待ってたら小窓から渡してくれます。かけは最初から天かすが入ってます。私は出汁の味そのまんまがいいので、ない方が好きかも。出汁は濃いめ、麺はしっかりしてます。駐車場は普通車はどう停めたらいいのかわからないくらい狭いです。
駐車場の看板は駅方面からだと電柱に隠れて見えません。ドアの無い方から入り、台の上の注文用紙に記入して奥の製麺室に持って行き、うどんが出来上がってから代金を支払うシステムです。レジなどは無いので、お釣りが要らないように小銭を用意しておくと良いです。元玩具店がイートインスペースになってますので、マナー良く使いましょう。名物の乃木うどんをいただきました。乃木陸軍大将が考案されたそうです。麺は他県人がイメージしている讃岐うどんよりも柔らかめでした。お出汁に鶏肉の旨味も出ていてとても美味しかったです。お餅が入っているので意外とボリューミーです。シンプルなかけうどんと食べ比べしてみたいと思いました。* 同じ釜で蕎麦を茹でてるので、そばアレルギーの方は注意してくださいとの事です。
麺は少し太いく、コシは強すぎない感じで美味しかったです!こちらの店員さんのおばあちゃんは、丁寧かつ元気な対応をして頂き、とても印象が良かったです!私は食べませんでしたが、みなさん乃木うどんを注文していて人気?メニューなのかも!
優しいおばちゃんの製麺所です。地元の住民に愛されている昭和レトロなお店で私が食事に行った時もご近所の住民らしき方が次々と訪れて野菜などのお裾分けを持って来たりして古き良き昭和のやり取りを何回も目撃しました。田舎ならではの光景が子供の頃を思い出し懐かしくなりました。
2023.04.09(日)天気:晴れAM6:30に到着しました。グーグルでは6:30オープン、店前の紙には7:00オープンと書いてありましたが、6:30に紙に注文する冷うどん小を書いて、奥のお母さんに渡すと受け取ってくれたので、まあ6:30に行ってもOKそうです。駐車場は一応小さいスペースがちょっと横にあるのでタイミングが良ければ停められるでしょう。オープン6:30時点ではお客は誰もおらず、7:00まで私だけでした。私は玉子うどん250円をたのみました。注文してから提供まで10分くらいかかりましたが、普通に美味しいうどんを頂けました。確かにイートインスペースはとても清潔感があるとは言えませんが、全然許容範囲内です。お母さんも大変優しく対応してくれ、朝早くから営業されているので、うどんはしご旅行の一発目に行くにはもってこいの場所でした。支払いは現金のみです。
8時30分に伺いましたが、配達中のようで店は開いてますが不在でした。営業時間は朝7時から13時ですが、8時から9時半まで配達のようで注意。せっかくなので1時間ばかり待つことにします。戻られて、ごめんね〜と、とても感じよく、もち麦ダイシモチ小を練り込んだの日本そばも頼んだので、持ちと鶏肉の入った乃木うどんも小としましたが十分な量でした。なみなみと入った出汁が染み込んだ餅にうどん、鶏肉のハーモニーがたまらない逸品でした。
名前 |
大川製麺所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-62-0572 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

少し分かりづらいですが、ガレージ?の奥で注文後隣のイートインスペースで食べられます。ダイシモチ麦のお蕎麦を食べましたが、麺がうどんのように太く美味しかったです。