甘くて美味しい鍋焼きうどん。
手打ちうどん たまやの特徴
昭和を感じるレトロな内装と、アットホームな雰囲気のうどん屋です。
甘めのダシが効いた鍋焼きうどんとおでんが特におすすめです。
コシとは違う独特の硬さのうどんが楽しめる、昔ながらの味わいです。
18 10月6日、店内に入ると昭和を感じるレトロさがある。かけうどんを食べたが、小さなお揚げと竹輪が入っていて、かやくうどんみたいだ。麺は柔らかくコシがなく出汁は、普通に美味しかった。24 9月1日、店内に入ると客はいなく中央付近のテーブル席に座りきつねうどんを食べた。麺は普通の太さでコシは少ない柔らかな麺だ。出汁は甘くとても美味しい。お揚げも甘く出汁がしみて美味しかった。
讃岐ではなく、昔ながらのうどん屋さん。セルフではなく席で注文するタイプで、うどんはコシの弱い中太麺。鍋焼きうどんの出汁は肉の旨味と脂が相まって、罪悪感高めながら後を引く美味さ。
地元の方に教えてもらって行きました。駐車場は5枠程、すぐ満車になるので要注意。今回は鍋焼きうどん大と、いなりをいただきました。店内は鍋焼きうどんの甘いダシの香り。昔ながらの雰囲気の店内に、ガラスのショーケースの中に、特大のいなり寿司。いなりの味は美味しい。酢飯の甘さや酸っぱさ加減も食べやすい。家庭的な味です。食べてるうちに、鍋焼きうどん登場。アルミの鍋で作ってくれたうどんは、肉の味が染み込み最高の味。麺もコシが無くなることなく、しっかりとした食べ応えあるものです。また食べに行きたいです。
鍋焼きうどんを食べました。だしが甘くて美味しい。年中食べたい美味しさです。昔ながらのお店って感じで落ち着けますしお掃除が行き届いていて清潔感あります。次回はジャンボおいなりさん食べたい‼️
こちらは今回で2回目。とても美味しのと、昔ながらの雰囲気が素敵です。スタッフの気遣いもとってもGOOD。前回も今回も肉玉うどん。あったかいうどんですか、コシあり、味は若干甘めですがアッサリな感じ。スープもあっという間です。オススメです!
優しい甘めのダシがすごく美味しい。常連さんが多いようでお昼休み時は混むので時間帯に注意。
2023.5.22訪問しました。丸亀付近に来たら、やっぱり地元の饂飩(うどん)は食べたいですよね?チェーン店も良いけど、普通のうどん屋さんへ行ってみたいと思い、通りに面したコチラへ伺いました。冷やしうどん(つけ麺)を注文しましたが、サイズが『小』と『大盛り』の2パターン有り『小が一玉大盛りが二玉ですよ』と教えていただきました。写真は『小』です。(物理的に)腰の底い女将さんに教えて貰いました。程よい歯応えとツルツルとした喉越しが楽しめます。値段がとても安いので有り難い(最近値上げしたとの事)それでも安い!冷やしうどん280円!
コスパ最高お出しが甘くて美味しい。
昔はこういう店も多かった、簡単に言うとそういう感じのオーダー店です。入口すぐ右に1人掛けの席があり、そこの水槽に泳ぐメダカに心和みます。冷たいメニューはこの時期(2月)には全くない(冷かけはもちろんザルや醤油すらもない)とのことだったので、麺を温めない『かけうどん小(1玉)』を注文しました。『揚げ・竹輪・蒲鉾・天ぷら(練り物)』という4種のトッピングがあり、こんな豪勢な『かけうどん』もあるかと驚きました。小で270円はオーダー店であることを考えるとかなり安い価格設定だと思います。中細麺はオーダー店らしくない茹で置き(たぶん温めることで息を吹き返すため)なのですが、その見た目は他店にないほどきちんとした正方形の断面、つまりエッジの効いた麺…に見えるのは確かですが、温めない麺を食べると食感とのギャップに驚かされるでしょう。なお冷たいメニューは例年だと4月くらいから再開するそうで、今年も気候を見ながら変遷していくとのことでした。
名前 |
手打ちうどん たまや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-62-1093 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

こちらは、セルフではなく、席での注文方式でした。昔ながらのうどん屋さんなのに清潔感がありスタッフの気配りを感じます。スタッフの気遣いが最高です!初めて行っても、聞く前に色々説明してくれたので、迷うことなくケースに入っている散らし寿司やおでんを取ることができました。ここではお水ではなく、お茶を出してくれるのですが、熱いお茶か冷たいお茶かを聞いてくれ、さらにこのお茶(ほうじ茶?)がとてもおいしかったです!鍋焼きうどんは、肉の甘さなのかスープがしつこくない甘さと脂出汁の甘みでめちゃくちゃおいしいです。肉も卵も入っていて650円は安い!かけうどんのスープは、鍋焼きうどんと違って甘くないですが、出汁の味がしっかり出て、こちらもおいかったです。