播州の正統派二郎系、無限のボリューム!
麺匠 柳の特徴
播州初の正統派二郎系ラーメンを提供しています。
自分好みにトッピングを調整できるシステムが魅力的です。
大盛りの麺と厚切りチャーシューで食べ応え十分です。
この前の日曜日にランチラーメン頂きに行かせて頂きました。11時前ということで今回一番乗りです。⚐゙開店と同時に入店いつも注文している豚麺をチョイス、トッピングのうずらを購入し水を入れ待ちます。_( ˙꒳˙ _ )チョコン無料トッピングは今回この後打ち合わせがありニンニク🧄無し😭野菜🥬マシ脂マシマシと決め待つ。しばらくするとニンニク入れますかとコールタイムです。ニンニク無し、野菜マシ、脂マシマシ、カラメで!コールが決まってしばし待つと着丼です。すかさずパシャリと写真を撮り頂きます😋1番底の麺をひとすすりニンニク無いせいかスープに集中出来る。美味(*´༥` *)前来た時はテーブル席だったけどやっぱ カウンターで食べる方が食べやすいし、二郎系って感じがする最後の1枚の豚を頂きご馳走様でした。なんかたまに来たくなるぐらいの中毒性があります。
2024.8/28(水)11:00開店と同時に伺いました900円のラーメンを食券機で購入ヤサイとニンニクマシ。アブラ普通で注文食べ応えあり!味も塩分強めだなと思ったがこういうラーメンはこういうもの。美味い!コスパ高い!また機会があれば行きたいな。店員の若い女の子2人は元気もありハキハキしてて良い!特に厨房に入っていた女の子は仕事に一生懸命で体育会系な礼儀正しさを感じとれてかなり好印象でした。自分が会社を起こしたらこういう人を従業員にしたい。笑。
ラーメン(野菜増し、ニンニク抜き、油普通)を頂きました❗平日の12:00に行くと満席で暫し店外で待つことに❗待ってる間に店内の食券機で食券を購入❕程なくして店内に案内してもらえ、テーブル席に❗お客さんは100%男性客❗皆モリモリいけそうです❕注文時に、野菜増しにするか、ニンニクと油の量を聞いてもらえます❗ちょっとビビりながら野菜増しで、仕事があったのでニンニク抜きにしてもらいました❗程なくしてラーメン到着❕もやしが大盛、ちょっと見えてる麺は太っ‼️気合いを入れてイタダキマス❕まずは、もやしを食べて麺に到着、麺はちぢれ太麺でスープが絡んだモチモチで食べごたえアリアリ!100%お腹一杯(スープノコシチャッタ)今度は休日にニンニク入りで、え願いしまーす❗ご馳走さまでした☺️
二郎系ラーメンが食べれます。自家製麺本格的な二郎系。食券買うスタイル。店員さんは親切ですのでご心配なく!休日や夜は並びます。駐車場は店の前と隣り、前の道を挟んで向かいにあります。全部で10台くらいかな?
関西では、数少ない、二郎系の本格的ラーメン(麺の太さや、チャーシューのクオリティは二郎を超えているかも)はじめての訪問で、システムを理解するのが心配でしたが、他の方の投稿や店内の案内を見て意外と簡単にできました。特に、野菜、ニンニク、油の増量についていつ聞かれるのか、ハラハラドキドキしましたが、提供される寸前に聞いてもらえました。注文を受けてからラーメンを作るパターンをカウンターで見ていましたが、ラーメンの種類、麺の量、個数をオーダーされ、店主がそれを作った後でトッピングを聞いて載せると言う仕組みのようです。合理的。非常に量が多いので、クリアするのはなかなか大変ですが、やはり天地ガエシをして、麺と野菜を一緒に食べるやり方が1番だと思います。お試しを!
同僚からよく行列している人気店だと聞いたので行ってみました。食券を購入し入店するスタイルで、お冷やもセルフで無駄のないサービスはスタッフとのやりとりも最小限ですみ、純粋にラーメンを食べることに集中できる環境でした。ラーメンが提供されるまでの時間が思っていたより短く、きめ細かい接客はないものの、気持ち良く快適に食事ができる雰囲気です。ラーメンは極太麺でたっぷりの野菜と大きいチャーシューがのっていて大ボリュームでしたが、私にはおいしく食べきることができる量でした。人生初の二郎系ラーメンが、こちらのお店でよかったです。
初めての二郎系ラーメンで下調べして開店30分前から並びました。並の麺でニンニクヌキを注文。美味いな!量もちょうど良い感じ。次は野菜マシにしてみよう!普段麺大盛しない方はミニ麺注文がよいかな。
皆様も、記載していますが大盛は、麺が多いです。(他社目安、すき屋の特盛を食べて、余裕があれば大丈夫です)。カウンターでのお客の回転時は基本お客が自分の席のテーブルを台拭き又は、ティッシュで掃除をします。気になるようでしたら、そこは気を付けたほうが、いいかもしれません。
平日のオープンと同時に並びました。大人気ゆえ一回転目には間に合わず20分程店外で待機。オーダーを事前に確認して貰えたのでスムーズに食べられました。濃すぎずちょうどいいスープ。完飲しました。ニンニクは様子見しながら別皿で足して行きたかったのに、ハチムラルイ似のお兄さんに断られショックを受けました。ご馳走様でした。
名前 |
麺匠 柳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ちょっと離れた山の上で仕事をし、終わったので降りて来てコチラに辿り着きました。二度目の訪問です。駐車場は目の前は満杯でしたが、向かいにもあったのを見つけ、余裕で駐車できました。二郎系で謳っているので食券機でスタンダードなヤツを押下。店員に食券を渡す際にコールしたら「後から聞く」とのことだったので、そのまま着席。後から来た人は待つくらいの混み様でしたが、割と流れはある模様ですね。ノーマルだと野菜少々のニンニク無しだそうなので、ヤサイ・ニンニクマシで注文しました。まずスープ、確かに二郎らしい味付けに仕上がってました。脂を指定しなかったのでがっつり感は出てないですが年齢的にソッチに行くと諸々の数値がかなりヤバくなるから、このくらいがちょうど良いと感じました。そして麺、二郎というより近年流行のワシワシ系でした。かなりしっかりワシワシとしてましたね。好きな方には堪らないと思います。ヤサイはモヤシが殆どでキャベツが見当たりませんでしたが、チャーシューは美味しかったし、この味と量でこの価格はかなりコスパが良いと思います。先日、太◯町南部の店で食べたら内容そんな変わらないのにこのお店の1.5~2倍くらいのお値段でしたから(汗)今後も空腹時に近くに来たら寄らせてもらおうと思いました。ごちそうさまです。