セルフで楽しむ、香川のうどん!
宮川製麺所の特徴
住宅街に佇む古風な有名うどん屋です。
完全セルフ式でこだわりのイリコ出汁を楽しめます。
駐車場が広いので、混雑時も安心して訪れられます。
割り箸取って割り箸割って丼ぶり持ってうどん大小言って丼ぶりにうどん入れてもらってうどんテボに入れるかそのままか考えてそのまま(ひや)にしてヒシャクで出汁すくって天ぷらと卵スルーしてネギだけのせて着席何かと元気な声が飛び交うこちらのお店は完全セルフ駐車場も広いうどんはやや細目だけどしっかりしたうどん出汁はやや苦味を感じつつも並々注いだ出汁完汁丼ぶり持ってお会計自己申告大¥310安っ!小¥210安っ!エグっ!いやぁ〜なんで香川にはいっぱいうどん屋あるのにうどんが全て違うし美味すぎる事が不思議に思いもう一件行くか考えて退散ご馳走様でした。
住宅街にある古風なうどん屋さん。近くに大きな駐車場あります。うどんは小と大(二玉)を選びます。普段少食ですが、めちゃ美味しいので大でも良かった。うどんと揚げ物一つ頼んで350円!!!接客も素晴らしく、一見さんにも丁寧に注文の仕方など教えてくれます。文句のつけようがない。地元の人がうらやましい。
宮川製麺所は言わずと知れた有名店。古民家な要素が珍しく店内のレトロ感が半端ない ‼︎もう入口の感じで分かるでしょう。写真を撮りまくる方々にも大盛況のレジャースポット。いわゆるフルセルフなお店。うどんの玉数を伝え受け取り自分で湯煎、出汁がけする。好きな席で頂き食器を返却し精算という香川独特な流れも人気のようです。そう、ゴマがあるのも製麺所ぽさを演出してます。昔は出汁の提供がなく、醤油に酢とゴマをかけて簡易的に頂いてました。そう、製麺所って厳密には、うどん屋ではなくて玉売りだったんですよね。過去に何度か来てますが…、初めて揚げ物に遭遇しました。いつも人気が引いた夕方とかに来るから揚げ物も無く、出汁も煮詰まってました。もしかして本日が真骨頂なのかも〜。麺は茹でたて〆たて硬さのある製麺所らしい手打麺です。いつも煮詰まり化学調味料と濁ったイリコの味だったのですが煮詰まりがなく透明感もあります。やっぱ時間だなぁ。ここ、営業時間が長いもんな。本日、美味しく頂けた発見。ご馳走様です。
連休中のお昼に行きました。初めての訪問です。混んでましたか、回転が早いので、ほとんど待たずに食べることができました。まさに食べる事の出来る製麺所っていう感じのお店でした。丼を取って、麺を入れてもらい、自分で麺をあたためて、出汁をかけ、天ぷらなどをとって、いただきます!という感じです。うどん、美味しいです。また出汁がとても美味しい!最後に食べたものを自己申告で会計です。ごちそうさまでした♪
セルフで自分でうどんを仕上げるのがとても楽しかったです!スタッフさんがしっかり見ててくれてレクチャーしてくれるので、言われた通りに動けば大丈夫です!笑コスパもとてもよく美味しく頂きました♪楽しい体験もできて良かったです!好き嫌いが分かれる接客かもしれませんが、地元の方もたくさん来られていて、たくさんの人に愛されているのは確かかと思います♫揚げ物などトッピングも豊富で、しっかりお腹いっぱいになりました。
8時から18時の早くから長めの営業はありがたいです♪お店の手前に広い駐車場があります🚙🅿️セルフうどんですが、店員さんが優しく声を掛けてくれてレクチャーしてくれます。出汁を掬う時に混ぜ過ぎない様にた注意されました。かけうどん に個人的に珍しいこんにゃく天と海老の練り物を乗せていただきました〜🍜🦐🍢😁ノ出汁がとにかく美味いです😋天ぷらも大正解の美味❣️こちらは知り合いのお勧めで来店したのですが、良い店を教えて頂きました♪とても美味しかったです。
善通寺ICから車で約10分。朝からオープンするセルフうどん店。お店の斜め前に駐車場がある。店内に入り麺の茹でからダシ、トッピングを入れるまで、すべてお客が行うシステム。出来上がったらスタッフの前で清算をして着席をして食べる。私の前にいた方は手慣れた手つきで麺を茹で盛り付けていく。私も前の方を真似て作るのが楽しい。なみなみとダシを入れると気持ちがいい。着席してうどんをいただく。とてもツルんとした麺 でのど越しがよい。ダシはさっぱりとしたイリコ。熱々でスッキリとした味わい。トッピングしたあげは甘すぎず大きく食べごたえがある。青ネギがツルんとした麺にシャキシャキとしたアクセントになり、食感が楽しい。とても美味しいうどんだった。
店内撮影禁止ですがサクッと食べれるお店♪うどんはセルフ式で暖かいのを食べるにはお湯で自分で茹でる等楽しみがあります。冷たいのを食べたかったですが説明がなく分からなかった為茹でてしまいました。説明があればもう少し美味しいうどんの味が楽しめたのかなー?ってお店です。
口当たりが柔らか目の麺ですが、コシがあり、食べやすいです。ツユも若干塩味が濃いものの、イリコ出汁が効いていて、大変美味しいです。そして、驚くほど安かったです。リピート必至です。香川県民が羨ましいです。----------システムは以下のとおり。1,入口から真っ直ぐに店の奥まで進み、箸と丼を取る。2,その左手に1玉ずつ丸められた麺が並んでいるので、その麺を自分の箸で好みの玉数だけ自分の丼に取る。3,2の麺は冷たい状態なので、温かい麺が所望なら、左手の寸胴で温めることが可能。温め不要なら、この工程はスキップする。4,スープを入れる。スープは温かいスープ(かけうどん用)と冷たいスープ(ぶっかけうどん用)があり、温は寸胴から自分で柄杓ですくって入れる。冷はお店の人に言えば入れてくれる。5,ネギと生姜を入れる。スープ入れ場に既に刻んであるネギがあるので、適量入れる。その横におろし金に乗った生姜があるので、自分ですりおろして入れる。6,5の左手にトッピングの天婦羅などがあるので、所望のものを入れる。7,好みのテーブルに移動し、うどんに舌鼓を打つ。テーブルに一味唐辛子と胡麻が備え付けられている。天気が良ければ、屋外に出て、店前で食べるのも可。8,食べた器は店奥へ返しに行き、その隣で食べたものをお店の方に申告して、料金を支払う。
名前 |
宮川製麺所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0877-62-1229 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

うどんツアー3軒目👀ここに来てやっと!いりこだしが飲めます。書いてる方も多いですが、ここはすべて絶妙な案内付きのセルフサービスのお店です!1️⃣どんぶりを取って箸を割ります2️⃣うどんのサイズを伝えます3️⃣5秒湯掻きます4️⃣いりこだしを柄杓で注ぎます5️⃣トッピングを入れます6️⃣テーブルで食べます7️⃣食べ終わったらどんぶりを取るあたりでお会計(内容自己申告)絶妙な声がけがありますから迷いませんよ!関東生まれ東北育ちの私にはいりこ文化がないのでこのスープは世界観が変わりました。一言でいえば後数軒うどん店を梯子する予定なのに完飲してしまうほどです。伝わりました⁉️