新鮮な地魚を味わう!
石垣島 郷土料理琉球の爺の特徴
近海魚の煮物マーズ煮は、キンキの煮付が好きな方に最適。
新鮮なグルクンの刺し身が楽しめる、沖縄の郷土料理店。
ベッセルホテルから近く、旅行客にも人気の居酒屋です。
まぁ、台湾系ぽいが、近海魚の煮物マーズ煮は塩味が良いキンキの煮付ぽい味、塩寿司は、ネタが締まっていてさっぱりした味が楽しめた。沖縄郷土料理は、島らっきょうの油味噌和えが美味しい。やはり、酒は、泡盛(私は、請福を水割りで頂く)が、財布にも優しい。2人で7千円程でお腹一杯。
ロッテ選手御用達の居酒屋🏮食べログ見ながら見つけた琉球の爺に訪問!まずはオリオンビール🍺、マジでギンギンに冷えてて最高⭐️続いて注文!本日のおすすめは、ハリセンボンの唐揚げに、刺身盛り合わせを注文。ハリセンボンはフグとか鶏肉に近い味で、初めて食べた事に感動🥺そして、沖縄最後の夜という事で沖縄っぽいもの、海ぶどう、ミミガーの和え物、ふーチャンプルー、石垣牛コロッケを注文!海ぶどうは粒が大きく、プチプチ感が半端ない感じでした。また行きたいな〜
ホテルから徒歩で行ける居酒屋を探してこちらに決めました。直前に電話して、2人でカウンターならOKでした。トップシーズは予約必須だと思います。何度も沖縄、石垣島来てますが、フーチャンプルがこんなに美味しかったのは初めてです。おすすめ!スーチカ、ラフテー、もずく天ぷら、ニンニク丸揚げなどを頼みました。どれもちゃんとしていて美味しいです!そんなに高くなく、コスパは良いと思います。スタッフさんも多くて、すぐにオーダーを聞きに来たり、空いた皿を下げてくれたのでストレスなく飲めます。隣の中華屋さんと繋がってるので、トイレに行くのが遠いです笑石垣島に行ったらまた寄りますー!
ベッセルホテルに泊まり、行こうと思った居酒屋は満席、周辺の焼肉は予算オーバーだったので近くにあったこちらへ。女将さん?は無言でお酒を置いていくスタイル(笑)料理の説明はしてくれた。まぐろのステーキがとても美味しかった。グルクンの丸揚げは頭以外完食できるほどゆっくり揚げてた。魚汁がとにかく美味しい!魚の臭みは一切ない、頬の肉を剥がして食べたがふわっとしてとても美味しかった。本州と沖縄の魚汁って作り方が違うのだろうか、魚の鮮度が違うのだろうか、また食べたい。
何でも美味しかったです。しかもリーズナブル。八重山の食材がふんだんに使われており、素材の味を活かす控えめな味付けがとても素晴らしいです。個性派の女将さんがオススメされるものも頼んでみると良いです。特に、あだんの天ぷら、ナーベラ(ヘチマ)の味噌炒めが美味しかった。しかもヘチマってこんなに美味しいの?って感動しました。素材の良さに加えて火加減、味加減が絶妙だからだと思います。あとおまけですが、トイレに行くと面白いです。なんと趣のある中華料理屋さんが併設されており、トイレは中華料理屋さんのトイレを使います。そして料理も頼めるようです。なかなか雰囲気のある中華料理屋さんなので台湾&中国旅行に来た気分にもなれました。
ターミナルからは少し離れています(徒歩10~15分)が、地元客と旅行客のおおよそ半々で賑わっています。地元民が飲みに来るお店なので、高級感はありませんが、旅行客が食べたくなる沖縄料理も沢山あります。何故か店の造りが、中華屋と繋がっており、トイレはそちらの店の方へ向かうようになります。
5時の開店を待たずに入れて貰えました。定番の沖縄料理をいただきましたがどれも美味しく、特にジーマミ豆腐が、絶品でした。女将さんもお値段もとても庶民的でした。
店内禁煙のお店。手作りと言うジーマミー豆腐とゴーヤチャンプル、サーモン野菜チャンプルを頂きました。ジーマミー豆腐はネットリした柔らかくて美味しかったです。ゴーヤチャンプルは量は少なめですが味付けは好み。サーモン野菜チャンプルはサーモンの入った野菜炒めの感覚ですね。トイレは店内で繋がっている隣の焼肉屋?の奥にありました。
郷土料理をリーズナブル美味しく食べれます。
名前 |
石垣島 郷土料理琉球の爺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-0070 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

宿の人に勧められて行ってきました。沖縄料理がたくさんあり美味しかったです。店内も自分の好きな感じでした。