観音寺の懐かし中華そば。
中華そば 源平の特徴
自動でラーメンが人数分注文される驚きのシステムが特徴です。
500円で満足感のある昔ながらの中華そばが楽しめます。
創業70年の歴史が息づく、観音寺の名物ラーメン店です。
源平のそばを食べてマテ貝取って温泉入って帰るが、観音寺を訪れるきっかけを作っていました。今回8年ぶりぐらいの家族で来店しましたが、麺と出汁が上手く絡みあってなく、みんな胡椒をかけながら食べました。麺が無くなって出汁を啜ると化学調味料を使ってないので薄味なのかなと思え、これはこれであっさり後味でいいと思います。麺は普通のみの大盛りはないのですが、量は多く感じました。値段も500円のままです。お店を出てみんな出汁薄かったねと同じ感想でした。塩分控えめ?健康に配慮でしょうか?逆に出汁が塩辛く感じるお店より控えめは好感です。
昔ながらの中華そばをいただけます。一杯500円です。中華そばは、替え玉などありません。足りない場合は、おいなりさんや、かっぱ巻きをいただくことをお勧めします。混んでいる場合は、店内に入り人数を伝えて番号札をもらいましょう。
日曜日の11時過ぎに着きましたが、ギリギリ座れた感じです。人気店らしく、次から次にお客さんが来店されてました。着席したら、自動的に人数分の中華そばがオーダーされます。効率的でいいですね。店の内装は、昔から愛されてきた店さながらの、いい雰囲気です。中華そばの味ですが、薄いです。麺は柔らかめでした。タレとコショーで自分好みにしましょう。この時代に1杯500円なので、うどんより安いですね。地元民に愛される理由が分かります。遠方からわざわざ行く程ではないですが、ずっと愛されていく店なんだなと思いました。ごちそうさまでした。
昔ながらの中華そばが懐かしく安価で美味しい。着席しメニューを探していると、店員さんが、もう作ってます!って?凄いシステム!常連さんは暖簾潜りながら固め!って言いながら着席!カッコいい!
中華そば¥500懐かしい雰囲気を今でも感じさせるワンコインで食べられるラーメン屋さん。駐車場は店舗横と裏手にある専用スペースに十数台分は停められる。メニューは中華そば(500円)といなり寿司(1個80円)、飲み物だけ。昼をかなり過ぎた時間、店にはのんびりとした空気が流れ、客は常連さんらしき数人だけだった。注文から提供は早く、老夫婦の接客も親切な感じ。味は鶏ガラ、豚骨ブレンドスープでマイルドな味わい、関東の人間からするとほんのすこしクセも感じるが、シンプルで飽きがこなそうな昔ながらという表現がピッタリなラーメン。今の時代にワンコインで提供してくれる心意気が嬉しい。このぐらいの味のクオリティーがあるなら他店では間違いなく750円は取られる。
昔ながらの中華そば。西讃では小浜食堂が無くなった今、一番です。
中華そばです 大はありません少し薄いかな でもテーブルに有るタレで調整できます。
日曜日13時に入店。昨日、地元テレビで紹介されてたので駐車場ほぼ満車u0026店内満席。2人で来てたので1人は降りて順番待ちの札をもらい自分は駐車場の空きを待ち駐車。駐車場の片隅、店舗入口あたりに待ちスペースがあり5分くらい待って手持ち札の番号を呼ばれ入店。メニューは、中華そばと寿司だけなので中華そばの数を言って着席。寿司は、いなり寿司と細巻きがありました。3個入240円がスタンダード。1個単位で棚からセルフで取って会計時に申告するようです。まもなく着丼。昔ながらの中華そば。とんこつ醤油のあっさりめスープとストレート細麺。少しパンチ不足ですが、スープ完飲できるくらいな感じで普通かな…チャーシューは、硬めが2枚。トロトロもいいけどこちらもありかなぁって感じ。トータルでポイント高い中華そばです。中華そば500円u0026いなり寿司80円を長く続けて欲しい。
昔懐かしの中華そばです。最近のこってりした味の濃いラーメンでは無くあっさりしています。中華そば500円、いなり1個80円でした。店は交差点の角にあり、駐車場はその裏に20台位のスペースが有ります。
名前 |
中華そば 源平 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0875-25-3431 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

店に入ると自動でラーメンが人数分注文されます。いなり寿司等はセルフで取ってください。味付けはかなり薄めなので濃い味好きな人は卓上の胡椒を10-20振りして調整してください。それでも素朴な味のため苦手な人は苦手かもしれません。