亀と珍魚の楽しい水族館。
花園教会水族館の特徴
手作り感満載で、外来魚や珍しい亀が豊富な水族館です。
奈良ライフの北東に位置し、地域に根ざした牧師が運営しています。
触れることができるカメが多く、親しみやすい体験ができます。
狭い施設内に、沢山の外来魚が展示されていましたボランティアの方の説明も丁寧で判りやすかったです説明を聞いていて無責任に生き物を飼ってはいけないと思いました。
太秦ライフの北東。爬虫類のミニ水族館タッチOKも。飼い主の遺棄で保護。土日の午後開館。解説付。また行きたい。
素晴らしい体験でした。こじんまりしたスペースにこれでもかというくらい淡水魚や両生類、爬虫類。1時間で入れ替え制ですが、ほぼ1時間ずっとつきっきりでガイドしてくれる人が付きました。一人か少人数で向かうのがオススメです。
確かに珍しい魚が多いです。ゾウガメもいてユーモラスです。わりと住宅地なので、駐車はコインパーキングを探してから、歩いたほうがいいと思います。
無料の水族館です。オススメはここのゾウガメ(名前無し)が人懐っこくチョロチョロついてきます。噛まない優しい亀です。館内は狭いのとスタッフとの距離が近くてパーソナルスペースが広い方はオススメしません。
教会に併設されているという珍しい水族館驚くほどたくさんの種類の淡水魚を中心として、亀や爬虫類などもいます館長の説明もわかりやすく、一般では知ることが少ない知識も得られます百聞は一見にしかずを実地でいく、そういうところです規模が小さいので、車は最寄りの有料駐車場へまたは公共交通機関がよいでしょう。
牧師さんが地域の子供のために開かれた水族館だそうです。ガレージを改造した小さなものですが、牧師さんの思いが伝わって来て心がほっこりします。毎日開館しているわけではないそうなので、訪問される方は公式サイトで事前に確認されたほうがよいかと思います。
となりの人間国宝さんに認定されています。織田信成さんが来られたようです。小さい私設水族館ですがとても貴重な動物たちに触ったり説明を聞く事が出来ます。環境省からも教育を推進する水族館として認可を受けているようです。
色んなカメがいて、触る事ができました!
名前 |
花園教会水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒616-8076 京都府京都市右京区太秦安井辻ノ内町10−1 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

手作り感満載でなかなか楽しいところでした(^^)いろんな亀さんの水槽や珍しいお魚さんの水槽が沢山あり見応えがありました!またなにより、本物のゾウガメさんがウロウロしていて、実際にお触りできたりして楽しかったです🎶