豪華な四脚門、歴史を感じる隠れ寺。
大念寺の特徴
浄土宗の古いお寺で、歴史を感じる空間です。
豪奢な薬医門は、この地域でNO1の美しさを誇ります。
見佛山 随聲院の存在が、訪れる価値を高めています。
浄土宗の古いお寺です。
山門(薬医門)は四脚門でもある。正面の屋根裏に施されている刳抜蟇股(くりぬきかえるまた)には二段分かれていて上が雲形彫刻、下段は獅子柄彫刻になっている。木鼻は左右に見事な獅子鼻と獏鼻の彫刻が施されている。重厚な木扉も彫刻が施されている。福山西国三十三ヵ所第18番札所でも有る。御本尊【阿弥陀如来】御詠歌【幾たびも 参り来りて 大念寺 救ひの声を 聞くぞ嬉しき】
◎門構えが豪奢で素晴らしい⚫︎寺が多いこの近辺でNO1の四脚門。⚫︎木組に垂木に木鼻の彫刻まで造り込みgood!⚫︎戦前には神辺城から移築した門があったが、空襲で焼失したようです。◎歴史⚫︎江戸時代前は神辺にあり「万念寺」と称す。(昔の備後の中心は神辺なので当然)⚫︎藩主水野家が福山城築城時に城下に移転。⚫︎寺名も「大念寺」に改称。⚫︎江戸期には末寺6ヶ寺を持つ格式ある寺。⚫︎第二次大戦の福山空襲で寺町周辺は被害大。⚫︎本堂は平和建設さんが建てたようです。(平和建設HPより)
とても広くて歴史を感じました。
普通って感じ。
名前 |
大念寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
084-923-4439 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

【浄土宗】【見佛山 随聲院】