能古島の透き通る美味しさ。
耕ちゃんうどんの特徴
能古島アイランドパーク内にある趣ある建物のお店です。
冷やし能古うどんの透き通る美味しさに感動しました。
うどんと高菜めしの組み合わせが絶品でおすすめです。
とっても古い建物を使っていて趣のある店内です。テラス席があったのでそちらに席を取ったのですが、新緑がとっても綺麗でした。大きな桜の木だったので春は桜が綺麗でしょうね〜。注文したのは「能古うどん・冷やし(830円)」。この「能古うどん」というのが能古島の名物らしく、少し細めのうどんでしっかりコシのあるのどごしの良いうどんでした。この「能古うどん」かなり気に入りました♪福岡はやわやわなごぼう天うどんが有名ですが、コシのあるうどんもあったんですね〜。
姪浜から能古島へ約10分の船旅⛵そこから約3キロ能古島アイランドパークにたどり着く。料金は、片道230円1時間に、1本くらいのペースです⛵数台だけ車を運ぶこともできる小さなフェリー隠れた観光スポットです。ゆっくりした時間が流れます。能古うどんは、福岡を題材としたクッキングパパで【幻のうどん】として、紹介されてました。確かに、柔らかな博多うどんとは違いますね。細くて、四角い感じでしっかりとしたコシがありました。つゆも美味しい。甘い九州醤油に、魚系かな〜🐡🐠🐟出汁が美味しい♥結構な量をスルスルと食べれてしまいます!コスモスの時期は、客が多いらしいですよ。ぜひ、ご賞味あれ!!
のこのしまアイランドパーク内にあるうどんのお店࿉🥢席は自分で取るスタイルです空いている時なら良いのかもしれませんが、コスモスの季節で混んでいたので順番待ちスタイルの方が良かったなと思いました、、席をとったらレジで注文○menu能古うどん(冷やし)高菜めしせっかく能古島に来たので能古うどんにしました!少々お時間かかりますと注文時に言われましたが、まさか35分も待つことになるとは、、うどんでこんなに待つとは思いませんでした席には食べている人より注文して待っている人の方が多かった印象、、うどんは細めでつゆにつけて頂きます🙏おいしかったけれど、待ち時間が長すぎただけに素直に美味しいだけの感情で終われないその日たまたまだったのかもしれませんが、繁忙時毎回この待ち時間なのであればどうにかした方が良いと思う。紙に書いて順番を待っているわけでもないので、あとどれ位で自分の番なのかも分からず、注文が通っているかさえ不安になる待ち時間でした。
能古島名物の能古うどんが食べれる人気店♪今回は能古うどんと高菜めしを注文!能古うどんは細麺のうどんで、モチっとした食感も残りつつツルッとすすれるうどん。小麦の風味が良く、付けダレに漬けながら食べるとさらに美味しい。薬味に柚子胡椒があり、柚子胡椒を入れると辛味とさっぱり感が加わり、最後まで美味しくいただけました。高菜めしは高菜がたっぷり入っており、高菜の酸味や辛味がしっかり出ていて美味しかったです。卓上の一味をかけるとからし高菜風の味になり、こちらも大満足でした😄
うどんを食べて、こんなに感動したの初めてです!能古うどん、もっと有名になってほしい。讃岐うどんや五島うどんもオイシイけど、能古うどんの美味しさ衝撃的でした。柔めが苦手なので、能古うどんの食感はいかに?!と思いすすってみると、、つるつるしこしこで最高でした。能古島行ったらまた食べたい!
美味しいですが、能古うどんの方が味・価格ともに優っている気がします。
のこの冷麺をいただきました。コシがあってツルツルッと美味しかったです〜✨わらび餅やおにぎりもあって、美味しそう!
店の前に流れでるお出汁の香りに誘われて入りました。ツルツルっと細麺で、福岡では柔らかい太麺を食べる事が多かったので新鮮でした。窓からの眺めもよかったです。
アイランドパーク内にあるうどん屋さん。だいたい中間地点にあります。博多うどんと違い、透き通る様な細く腰の強いうどん。冷やしできただきました。ロケーションもいいですね。席も広い。基本的にはセルフサービスのお店です。
名前 |
耕ちゃんうどん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
092-881-2494 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

冷やし能古うどんいただきました。細麺でコシがあり、美味しかったです。ボリュームもあります。