優しい医師と新トイレで安心。
尾道市立市民病院の特徴
整形外科のリハビリが非常に良く推薦されています。
新しくなったトイレは、片手でも利用しやすい最新型です。
朝7時半から受け付けで、スムーズな受診が可能です。
医師や看護師さんには大変お世話になってます。(^ ^)最近はよくして下さってた看護師さんがお休みされてるので寂しいです。(/ _ ; )なんでも社内の男女関係が原因で福山から西条に飛ばされた旦那さんの事で憔悴されてるとか、、、とても心配です。(\u003e_\u003c)早く良くなって笑顔に癒されたいですね(^^)
予約してスムーズに受診、会計が出来ました。売店のパンが美味しいです🎵🎵
整形外科は、とても良いですね術後のリハビリ、看護師さんもとても良くしてもらいました。お陰で予定より早く退院でき、嘘みたいに痛みがなくなりましたなかなか、予約が、取れない整形外科ですが、待ってでも見てもらうべき余談ですが術後食欲なく食べれなかった時栄養士さんが食べれるように工夫して貰って、総合病院では、ご飯美味しかったし、体重管理もして頂き7キロ近く減量して退院できました。
受け付けは朝7時半からです。診察は8時半から各診察窓口に予約券を提出して受けます。特に整形外科は、予約優先なので初診、他の病院からの紹介の場合も待ち時間がかなりかかります。二回目からの診察は入り口の待合室にある機械に診察券を入れて受け付けをします。出てきた用紙、予約券を緑のファイルに入れて完了です。
コロナワクチン3回目で利用しました。入口から入ると案内係の人がいて、声をかけてもらえました。予約時刻の15分前くらいに到着しましたが、待ち時間入れて終わるまで1時間くらいだったと思います。
身内が熱中症で救急搬送された別の病院で処置後帰宅したら1時間で高熱で意識が朦朧となったので救急車を呼ぶ事になり、1回目に搬送された病院に不安を感じた為こちらの病院に搬送をお願いしました。救急搬送の時に、受入をしてくれるか確認するため救急隊の方が電話をしてくれましたが、なかなか連絡がつかず、気を利かせて代表番号に電話をしてくれ、内線で繋いで貰い受入を許可して頂きました。病院到着時、その前に救急搬送された方の処置中だったので、少し待って処置をしてもらいました。処置中は付添は待合で待つので、どう言う処置をされたかは分かりませんが、色々検査をしてそれを元に医師から診察結果を聞きました。搬送されたのは熱中症でしたが、他の病気が原因でとの事で、その病気も治療する事になり入院となりました。入院が決まると看護師さんが入院の手続きなどの説明をしてくれるのですが、病院に提出する書類が多く、印鑑も必要なので少し手間だなぁと思いました。入院をして暫くはHCUの個室でしたが、意識が朦朧とした身内がかなりやらかしてくれたのですが、看護師さんの対応が適切で、とても良くて安心でした。一般病棟に移ってからは、主治医の指示で病気が影響して悪くなってる所を治療する為、他の科でも診察をしてもらいました。主治医は病気や治療についてとても分かりやすく丁寧に伝えてくれたのでとても安心でした。また、有料でしたがCSセットと言う、衣類・タオル類・消耗品・紙おむつ類を用意して頂けたので、家から持ってくる必要がなく、洗濯もしなくても良いので楽でした。治療費の支払いは現金のみなので、高額を支払う時には、カード決済や電子マネー支払い対応にして欲しいです。【2019年10月3日】2019年10月1日より支払いが自動支払機になり、クレジットカードが使えるようになってました。クレジットカードでの支払いの場合は4桁の暗証番号が必要でした。
病院のトイレ🚻が全て新しくなってます✨整形外科のトイレ🚻は片手でも利用しやすい最新型のド―ム形トイレ🚻です😌💓自分の持つ書類を入れて置けるホルダ―があって便利です。二回目からの診察は機械に診察券を入れたら完了します🎵医師が優しくて話しもしっかり聞いていただけました。
今は新しくなり、綺麗で看護師さんも優しいし患者や家族の事も、考えて下さいますし、何か心配事も即座に、先生と連絡が密にされています!安心して、お任せ出来る先生達が笑顔で話して頂けますので、大変嬉しかったです。今はテレビに出ていらっしゃるほどの先生達が、沢山おられます。
先生たちが優しい。
名前 |
尾道市立市民病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0848-47-1155 |
住所 |
〒722-0055 広島県尾道市新高山3丁目1170−177 |
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

事故で脳脊髄液減少症になり、仕事も失い苦しんでいたところ、親身になって向き合って治療をしてくださり、今では辛い症状は少しずつ改善していき、前向きな気持ちにまでなることができています。本当に感謝してます。ありがとうございます。