江戸前の職人技、絶品鮨!
宝すしの特徴
老舗の江戸前寿司職人が握る鮨は格別です。
メニューはホワイトボード掲載、日替わりで変化します。
焼酎がナミナミに注がれる驚きのサービスがあります。
とらふぐのコースをいただきました。テッサ、白子、ヒレ酒、てっちり、〆は雑炊。いいお値段だけに、食べ応えのある料理でした。やはりフグはとらフグに限る。ハモ料理をいただきました。氷で〆たハモを、梅肉ていただくと、夏を感じますね。
老舗の江戸前お寿司屋さん。ホタテがゴロっと入っているキャベツ炒めは食べてみる価値しかありません。
素晴らしい鮨屋です。つまみは無しでウーロン茶2杯と大将おまかせで12貫握っていただき〆に巨大蛤の赤出しを頼んで1人約8,000円。
素晴らしい寿司屋です。ネタの仕込が素晴らしい。大将は寡黙ですが、非常に良いネタを仕入れて美味しく提供します。女将さんは一見さんの私にも気をつかって頂き気持ち良く食事できました。
昔からある老舗の寿司屋 カウンター5席+座敷席2席 ネタ、シャリともに江戸前の高い完成度 メニューはホワイトボードに記載されているものが全て 日によって多少変わるみたい キャベツ炒めやサイコロステーキなど少し変わったメニューもある 大将は少し耳が遠いので奥さんに注文する方がよい。
焼酎をロックで注文したのですが、グラスから溢れそうなぐらいナミナミと焼酎がついであって、ビックリしました。お寿司は、何を頂いても美味しかったです。あと、最後のお会計してもらって、お値段聞いてビックリしました。自身の想像のお値段の半額ぐらいでした。最高のお寿司やさんでした。
いつもは掘り炬燵のテーブル席でいただいていましたが、今回は初めてカウンターに座ってみました。葉蘭の上にお寿司が提供されます。赤貝、とり貝、うに、いか、とろ、しゃこが美味しかったです。車海老は大きなサイズのものが出てきます。カウンター横の小さなホワイトボードには、おすすめの寿司ネタやサイドメニューが書いてあります。サイドメニューの種類は少ないのですが大将が隅々まで吟味して出しているとは知っていて、それにしても「キャベツ炒め」というものがありどうしても気になって頼んだら、キャベツというよりほたてがたくさん入った炒め物が出てきて旨さにうなりました。日本酒は岐阜の三千盛しか置いていませんが「悠醸」という小瓶の冷酒が恐ろしく美味いです。
ここの寿司が一番旨い。夫婦で頑張っていらっしゃる寿司屋さん。寿司だけじゃなくて鍋やキャベツ炒めやサイコロステーキなどもある。ネギマ鍋は本当におすすめ。
素晴らしい江戸前の仕事、ご主人の謙虚な姿勢が鮨ひ現れています。会計も良心的。赤貝をその場でさばくなんて、こんな店はそうありません。
名前 |
宝すし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-264-0355 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ちょっとお歳の大将なので、注文は大きめの声でしてくださぃ。まだまだ元気で握り続けて欲しいです!