宍道湖畔のノスタルジックな器。
袖師窯の特徴
松江の宍道湖のほとりに位置し、ノスタルジックな雰囲気が漂う陶器専門店です。
2階の展示コーナーでは趣ある皿や器、そして青色の焼き物が販売されています。
島根窯元巡りに最適な場所で、特に器の楽しみを見つけられるお勧めの窯元です。
敷地に入った瞬間からノスタルジックな雰囲気に引き込まれます。民藝らしく美しさと普段使いできるデザインと価格を兼ね備えています。島根県内で何軒か窯元巡りをしましたが、私はこちらが気に入りました。他のクチコミの通り、🅿️の表示駐車場がありますが、よく分かりませんでした。道を挟んで向かいの県立美術館の駐車場に停めて美術館も両方行くのもアリです。
2階の展示コーナーで食器などを販売しています。見るだけでも楽しめます。何よりとても美しい。値段もリーズナブルで満足できます。
土曜日の17時頃に訪問しました。お客さんはほかに誰もおらず、ひとりでゆっくり見れました。アウトレット品もあったので、気に入ったものがあればお得に購入したできると思います^ ^
趣のある皿や器、花瓶、とても綺麗な緑💚に誘われ、箸置きを買いました。こんな食器で、食事をしたら、どんなにか美味しいでしょう!!
陶芸窯巡りの旅の中で一番気にいった所です。器作りの作業を直ぐ側で見せて頂きあっというまに幾つもの器が出来あがりました。二階の展示室で手に取りながら見てまわりブルーやグリーン色の鮮やかではあるけど、落ち着きのある器にうっとりして仕舞いました。記念に買った器がいつまでもお気に入りで有り続ける事でしょう。
旅先で器を買う楽しみは格別だ。帰って料理を盛るとイメージ通りだったときは尚更嬉しい。
松江の宍道湖のほとり、袖師にある民芸窯。歴史を感じさせる木造建築の1階からは作陶風景を眺めることができる。建物の2階には、黄と緑の二色縞をはじめ、染付や呉須、はたまた歩留まりが低いと云われる辰砂と、モダンなうつわの数々が展示販売されている。都会の民芸店や通販、そして個展でも広く販売されているが、ここでしか手に入らないうつわも散見され、見ているだけでも飽きない。価格帯もそれほど高くはなく、服を着飾るようにファッショナブルなうつわを求めている人にはお薦めできる民芸陶器である。ちなみに、ご主人と奥様が中目黒のSMLでの個展でお話を伺った時のことを憶えてくださっていたのは、大変好感が持てた。
工房の2階に即売所があるので靴を脱いで上がります。アウトレット品もあるので細かい部分を気にされない方はとてもお勧めです。職人さんたちが器を作っているとこが見えるのもまた良いです。駐車場は店の前に泊めるのかよく分からなかったので近くに路駐して伺いました。
日比谷の島根アンテナショップで買ったしのぎの青色マグカップがとても気に入ったので、花瓶を買いに行きました。見惚れるレベルの美しさです。
名前 |
袖師窯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-21-3974 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

普段使いのいい食器が何点も買えました。近々また訪れたいです。写真のものは買っておけば良かった思った一輪挿しです。