松江城近くで味わう抹茶と和菓子。
松江歴史館の特徴
松江城の東隣に位置し、松江の歴史を探訪できる資料館です。
併設の喫茶きはるで職人手作りの和菓子と抹茶が楽しめます。
館内から見える庭園では松江城の天守閣も眺望できます。
松江の歴史を探訪できて良かった、それと喫茶きはるの抹茶と和菓子がとても美味しくゆっくり出来ました。
松江城の東隣にある資料館。いろいろな工夫が凝らされていて、歴史好きでなくても楽しめます。特に映像とナレーションで解説してくれるところが長くもなく短かくもなくよかったです。江戸時代の食事を再現したコーナーがあり、個人的にはこの展示がいちばん興味深かったですね。館内には和菓子作りの実演コーナーがあったり、お茶と和菓子を庭を見ながら楽しめたり。奥には茶室が再現されていて、これもよかったですね。
ここ素晴らしいので絶対来た方が良いです。お城を見た後に必ず来ましょう。松江市と松江城について学べるのは当たり前ですけど、単に文字を読ませるだけでなく、映像と音声で飽きさせない工夫がされています。また、座って休憩しながら見れるコーナーを適度に挟んでくれていて、この気遣いが大変素晴らしい。この歴史館ってお城を見た後に来る人が殆どだと思いますけど、そこそこ脚疲れてるんですよね。そういう人への配慮が感じられました。おかげでガッツリ1時間超、余すことなく見て回れました。この歴史館の考えられた構成にはお城よりも感動したかもしれん。※タイミングが良かったのかガンダムマンホールコラボがやっていた松江城の天守閣を挟む形で配置してあって良かった。
和菓子が目的ではあったのですが、館内の展示もとても興味深いものでした。ボランティアの係員の方が親切に色々解説してくれます。冷たい抹茶と作ってもらったばかりの美味しい和菓子、とっても美味しかった! また来たいです。
江戸時代の松江城、武士の生活が分かる歴史館です。自分的に面白かったのは当時の季節によっての食事の献立が面白かったです。海に面してた為か魚料理が多いように思いました。後、歴史館の中に喫茶店のきはるがありお抹茶と和菓子が食べられるのでそちらで休憩がてらゆっくりされる事をお勧めします。
国宝松江城の東に位置する雲州出雲の中心松江の歴史を学べる歴史館。元は家老屋敷で伝統美観保存地域。松江城入館料と950円セットがお得です。
歴史博物館としては普通。松江の成立ちを学ぶことができる。松江城とセットなので、もっと松江城の歴史や遺構、遺物の展示があると良いなと思いました。おそらくこちらの真骨頂は和菓子やお茶なのかな?職人さんも実際にいらっしゃって、その場で作ったりされているようでした。ゆっくり時間に余裕を持って来ると良いかと思います。
武家屋敷跡にできたという江戸時代の松江を知るのにお勧めの施設です。日本庭園が素晴らしく過去の市街地のジオラマや掛け軸などが展示されているほか、伝統行事の鼕行列(どうぎょうれつ)の太鼓が叩けます。
歴史館で2回目のお茶をいただきました。前回は4年前だったかな?もっとだったかな?美しい庭園を眺めながら松江のお菓子をいただきお抹茶もいただけるとても素晴らしい場所。またこちらでお茶をいただけて気持ちのいい時間を過ごさせていただきました。次は何年後かな?また行きます。
名前 |
松江歴史館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0852-32-1607 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

貸し切り状態で拝観できました。松江に関する歴史がたくさん分かります。