宍道湖の嫁ヶ島、夕日の情景。
嫁ケ島の特徴
嫁ヶ島は松江の象徴として親しまれている美しい島です。
宍道湖に浮かぶ幻想的な風景が心を奪います。
朝ドラだんだんのロケ地としても知られています。
年に数日渡る事が出来ます。普段行く事が出来ないので、期待していると拍子抜けします。やはり対岸から夕日やライトに浮かぶ鳥居を見て思いをはせるのが良いかと・・・
嫁ヶ島は、松江の象徴です。宍道湖畔から見る嫁ヶ島は、松江らしいです。県立美術館から白潟公園までのコースは、最高の散歩コースです。湖畔の風が気持ちいいです。
宍道湖を散策しているとポツンある島です!何故か目を引きます!
青空や夕焼け時にとっても映える島。好きです。
霧のカーテン幻想的水墨画みたい。
県道37号線から。
夕日が最高に美しいです。
蜆を取りました。
天氣好才看得到夕陽。
名前 |
嫁ケ島 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

夕日で有名ですがその他の時間帯でも情緒があって素敵です。見る場所によっても違う味わいがあります。夏には花火も上がります。花火でシルエットで見える嫁ヶ島も素敵だと思います。嫁ヶ島伝説では姑にいじめられた嫁が実家へ凍った宍道湖の上を渡っている途中落水して亡くなったお嫁さんを哀れんだ神様が島を創って亡骸を上げたと伝えられてもいるので縁結びの神の出雲大社に参拝なさってご結婚後の幸せを御祈念されても良いかも…と思います。年に何度か宍道湖を歩いて渡れるイベントも開催されていますので。