国宝松江城の魅力、訪れて確かめて!
天守閣の特徴
松江城は現存12天守の一つで、国宝に認定されています。
城の内部には井戸や塩蔵があり、実戦を意識した造りが魅力です。
居心地が良く、コンパクトで綺麗な外観が見応えがあります。
入口で靴を脱ぎ、ビニール袋を渡され靴を持ったまま急な階段を上り、見学することになりますので、できるだけ身軽な状態で行かれることをお勧めします。貴重な文化遺産も景色も素晴らしかったです。
松江城の天守閣は現存12天守の一つであり姫路城、彦根城、松本城、犬山城と並んで国宝に指定されています。天守は外観は四重で内部は五階建てとなっています。ここのみ見学にチケットが必要で680円でした。天守閣の内部はだいたい似た感じでここも当時の遺物や資料を見ることができます。天守内に深い井戸があるのにはちょっとびっくりしました。また松江城は松江市内の中心部に位置するため最上部からは松江市内と宍道湖を見渡すことができます。貴重な国宝の現存天守なので有料ではありますが、一度は登城することをおすすめします。
最上階の天守閣の最後が左右の、“境”が無くなりますので登り下りの1歩目はご確認下さい。天守閣は全方位解放に成っていました。大変、眺めはよろしかったです。当日、お昼時17、18℃と暖かい日ではありましたが“風”通し良すぎで冷えってしました。各階、展示物が有ります。順路も表示有りますがゆるゆる案内です。他の国宝5城には“案内人”が、いましたが誰も居ませんでした。城内は、勿論、靴👟は脱ぎます。只今、令和の改修中でございました。4月上旬は、2階を改修していました。
国宝松江城は他の城と比べてコンパクトな感じでした。そのため駐車場から天守閣までが近いので年配の方でも行きやすいと思います。天守閣の中の床は歩くとミシミシと音がして板の隙間から下も見えるので女房は少し怖かったと言ってましたが、さすが国宝って感じです。
さすが国宝です。立派なお城でした。駐車場からお城まで凄く近い!天守閣まで登る階段はお年寄りには厳しいかも?凄く急で次の日はかなりのふくらはぎ筋肉痛。平日の夕方だったので混雑もなかった。外国人が多かったです。
🏯日本100名城 #64 松江城(65城目)現存12天守を持ち、平成27年に国宝にも認定された松江城。計画都市である松江の中心として威風堂々てした城は見応えありました。ちなみに日本三大湖城でもあるそうで、天守閣の一番上から見える宍道湖を含めた松江の360度の眺望は必見。平城なのでアクセスはし易いですが、天守は現存あるあるの『ほぼ直角階段』なのでご注意を。あと、今回は順路の関係で土曜日午後の到着だったのですが、当てにしてた周辺の県庁などの無料開放駐車場はどこも満杯で、結局少し離れた有料のコイン利用となりました😢お車の方は時間的余裕と相談しながら探してください。
去年も雨でしたが好きなお城の一つです。
靴を脱いだら袋に入れて持っていきます。階段は急で登るのが大変ですが天守閣からの景色はとても綺麗でした。鶴がたくさん飛んでいて、上から見ると木にたくさん止まっている鶴が見えました。
現存12天守のうち国宝に指定された5基の1つ。内部には鉄砲狭間、矢狭間、石落としなど見どころも多く興味深い。黒いお城といえば熊本城、松本城、岡山城などあるが、ここ松江城も黒いお城で格好良い。
名前 |
天守閣 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0852-21-4030 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

いくつかのお城は、生涯で何件か参りましたが、グルメ動機で行ったお城は初めてでした。島根県松江城は園内の茶店で名物シジミ汁が頂けます。