高知の藁焼きタタキ、絶品ここに!
凛々 鈴のやの特徴
高知の味覚を五感で楽しめる、藁焼きタタキや鯛めしが絶品です。
静かな環境で地元の常連客に愛される、予約必至の人気居酒屋です。
清潔感があり、器も美しく、心地よく日本酒が楽しめる素敵なお店です。
店員さんが皆さん品があって親切でした。土曜日当日の17時前に電話したところ19時までならとのことですぐ行かせていただきました。料理は全て美味しく、地元のものから一般的なお料理まで出てくるもの全てが美味しかったです。それなのに、お手頃な価格でお酒も美味しかったです。カウンターでも前の壁が高く、大将と目が合わないので落ち着いて食事できました。鰹のたたきを作っているところも見れて楽しかったです。また高知に行った際には必ず行きたいです。
大変おいしかったです。うつぼは初めて。ジューシーで上品なお味。鰹のたたきも、関東とは全く違う。切身は2倍。間に薬味を入れて塩で食べるのですが、ポン酢よりも完全に塩の方がうまい。海藻の天ぷらも美味しかった。太平洋のお魚が美味しい。都内の土佐料理のお店も美味しいが、完全に敵わない。魚の鮮度なのか、食べ方なのか。薬味の充実度が刺身の分かれ目と思っていますが、鮮度だけならどこでも美味しいはずであるところ、焼き方、鮮度、薬味、塩と全部揃っているところは都内では難しいのかもしれない。高知に来たら毎回行きたいお店。近くでお城も観れるので夜ぶらぶらしながらまた行きたいです。
開店間際の予約を入れたので、滞在した50分間ほぼ貸切状態でした。カツオの塩タタキ(1800円)、藁焼きの香ばしさ、脂の乗り、新鮮さ、濃厚な味わい、どれもレベちでした。和牛焼き(2000円)も値段以上の味わい。最後はウツボ(1200円)の唐揚げをいただきましたが、本当に上手に揚げてある、薬味、ポン酢との相性も最高でした。瓶ビール(700円)、日本酒二合(800円)と合わせて7200円。お通しの漬けマグロ一貫、ほうれん草の胡麻和えは700円でしょうか。高いとは全く思わない満足度の高い時間でした。
高知の「お街」からは少し離れた立地だが、地元の常連客に愛され、平日でも満席のことが多い人気店。新鮮な魚介類が堪能できる。カツオの藁焼きもカウンターのアクリル板越しに豪快に焼き上げてくれる。特に絶品は鯛めし(1人前1000円で注文は2000円から)。土鍋で20分ほどかけて、じっくりと炊き上げ、米粒に鯛の旨味がしっかり染み込みでいるのがわかる味わい。日本酒のラインナップも高知の地酒から、東北など県外の酒まで幅広い。ワインメニューもある。支払いは各種クレジットカードが利用可能。店の駐車場はなく、すぐ南西のコインパーキングの利用がおすすめ。駐車料金は2時間で500円ほど。
2024年5月。60代後半の両親に美味しいものを食べてほしい。相方と4人旅行。1ヶ月前に電話して土曜日の17時30分予約。落ち着きある和風の居酒屋。共働きの両親だったので、ほとんど遠出できたなかったので、親孝行をたまには。色々なサイトでも、調べてたら、だいたい紹介されてる。予約が取れない隠れ家的な人気店。食通の芸能人も来たとか。僕と父親は高知県には2回目、母と妻は初めてということで、色々な高知の旨いものを味わってもらおうと思って、この店に。高知城やひろめ市場から離れている店なので、通りすがりの観光客は来ないと思います。土曜日の夜は観光客が多く、商店街付近は、けっこうな人がいて賑やかです。少し早くに着いたので、店の回りを歩いていると、近所に地酒を卸す酒屋さんがあって、聞き取りすると、この店は美味しくて有名だよと言ってました。中に入ると、カウンターとテーブルがあって、予約席へ案内。店員さんは丁寧に説明してくれます。味付けが始めからされてる料理など教えてくれます。神泡のビールが飲める店でした。・お通し漬けマグロの握りとほうれん草のごま和え大人気のお通し。醤油で際立つマグロの旨味がたまりません。寿司でお腹も落ち着きました。・クリームチーズ豆腐のサラダ1000円しゃきしゃき野菜の中に、柔らかい甘めの豆腐。口直しになりますね。・天ぷら盛り合わせ1500円茄子、オクラ、舞茸、キスなど盛り合わせ。衣がサクサクして、中身はふっくら。・わら焼きカツオタタキ塩1800円高知県に来たら、カツオを始めに考えます。春カツオと秋カツオは乗ってきた海流が違うので、味が違うらしいですね。この店は、わら焼きパフォーマンスもあるのです。それは父母から見えるようにしたので、背中での雰囲気だけを感じてました。高知のカツオは、香ばしさ、旨味の濃さが際立っていて、いっぱい食べれてしまう。・お造り盛り合わせあじ、真鯛、平目、あおりいか、カツオカツオの刺身って、初めて食べたかもで。新鮮だから、臭みもなく、コクと旨味がいっぱい。どの魚もぷりぷりです。生わさびが板に乗ってやってきて、ビックリしました。削りたての山葵は爽やかな美味しさです。・阿波地鶏の塩焼き1300円ぷりぷり、もっちりのお肉とジューシーな脂身。皮はパリパリで香ばしい。旨すぎでした。・土佐あかうしロース焼き2000円ほんのり赤身を残した、ひとくちサイズのロースを塩で頂きます。気付けば口の中で溶けてしまう。余韻に浸ります。・やさい天盛900円さつまいもが美味しすぎで、追加した料理です。蜜と言われるような糖度の高さ、ネットリとした舌触りが温かい天ぷらで、はまります。お酒を頂いてたので、当時の記憶が曖昧になっていますが、父母が美味しくて食べすぎたと喜んでたので、僕は満足です。全メニュー制覇したい!そんな店ですね。ごちそうさまでした(*^^*)
2024年5月 ディナー訪問18時前に入店、既に7割方がお客様で埋まっています。繁盛店ですね。美味しくいただきました!カツオのたたきはもう少し盤を大きくしていただければ、見映えも満足度も上がることかと。土佐牛赤牛のロース焼きは美味かった!ウツボの唐揚げやチャンバラ貝は初体験でした。日本酒をしっかり味わってしまいました。おごちそうさまでした。
何を食べても美味しかった!カツオの藁焼き塩たたきは豪快ながらもどこか上品で淡麗な高知の地酒と相性抜群。お造りも新鮮でウツボの唐揚げも柚香るポン酢のおかげでふわっ口当たりよく、最後の鯖の焼き寿司まで全て楽しませていただきました。スタッフの方の対応も気持ちよく、高知に行ったらぜひ行って欲しいお店でいつか再訪したいです。ごちそうさまでした😊
できすぎなコメントになりますが、食べたもの、タイミングもありましたが、全部美味しかったです。とくに藁焼きかつおのたたきは、地元ということなのか?!こんなにくさみがなく、とろける鰹のタタキを食べたのがはじめてでした。地元の方々が羨ましい!!というくらい美味しかったです。
予約をして1名で訪問。落ち着いた店で、接客も丁寧で満足出来ました。料理は鰹のたたきが目の前で炙っていて迫力満点でした。臭みが全くなく美味しくいただきました。刺し身盛合せ、天婦羅盛合せも美味しく、日本酒の品揃えも豊富でした。また再訪したい店です。
名前 |
凛々 鈴のや |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-861-0650 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

高知の豊かな恵みを五感で味わえる、そんな素敵なお店に出会いました。予約をして個室に通されると、そこは落ち着いた和の空間。期待に胸が高鳴ります。まずは、高知の代名詞とも言える「カツオの藁焼き」を塩とタレの両方で注文。店内で豪快に藁で炙られたカツオは、香ばしい香りが食欲をそそります。口に運ぶと、藁の香りと共に、新鮮なカツオの旨味が口いっぱいに広がります。塩で味わうカツオ本来の旨味、タレで味わう甘辛いコク、どちらも甲乙つけがたい美味しさです!料理に添えられたわさびにも感動。なんと本わさび!ツンとくる辛さはなく、爽やかな香りと共にカツオの旨味を引き立てます。そのまま食べても美味しい、本物のわさびを堪能しました。「さば炙り寿司」も忘れずに注文。見た目にも美しい炙り寿司は、脂の乗ったサバと酢飯のバランスが絶妙で、箸が止まりません。美味しい料理と共に、地元の日本酒をたっぷり堪能。至福のひとときを過ごしました。そして、忘れてはいけないのが、笑顔が素敵な店員さん(かわいい)の存在。温かいおもてなしに、心も満たされました。高知の土地の料理とお酒、そして人情に触れ、心もお腹も大満足の夜となりました。