小豆島で味わう絶品穴子丼。
食事処うめもとの特徴
小豆島の漁村で味わう絶品の穴子丼が人気です。
リーズナブルな価格で楽しめるハモや海老フライが絶妙です。
橘トンネルを越えてすぐ、小豆島の名物店に立ち寄れます。
大きめの海老フライが食べ応えがあり、凄く美味しかったです。老夫婦が2人で営んでおるようで、昔ながらの定食屋でした。定食に付いているスープに、少し麺が入っていて嬉しかったですね!タルタルソース&ソースの2種類が一緒に添えられておりました。The large fried shrimp was filling and very delicious. It seems to be run by an elderly couple, and it was an old-fashioned set meal restaurant. I was happy to see that the soup that came with the set meal had a little bit of noodles in it! Two types of tartar sauce and sauce were served together.
リーズナブルに美味しい天丼やハモや海老フライや穴子丼を堪能できるお店です!旅の良い思い出になりました m(._.)m美味しかったです。ごちそうさまでしたm(._.)m
穴子丼とハモの天ぷらを頂きました。穴子丼が有名でこちらめちゃくちゃ美味しいんですが、ハモもすごく美味しくて驚きました。リピート確定です。
穴子丼もさることながら、穴子天丼の満足感が満点です。付け合わせのお汁は、こちらも小豆島名物のそうめん(温)なので、食べ逃された方にも良いかも(?)2台分の駐車場が埋まっていたら、路肩駐車になりますが、道幅があるので、比較的安心です。
関西のノリが楽しめる古民家な穴子丼屋さん。とても美味しくいただけました。原付で来ましたが、お店の前に路駐させて頂きました。
穴子丼が美味しかったです。店内の雰囲気も網を窓の日除けにしていたり、素敵でした。
2ヶ月前に初めて連れて行ってもらい一口惚れし、今回滞在一週間で2回行きました!!甘めのタレの味、表面カリッとした焼き加減、何においても最高です!!お行儀がわるいかも知れませんが、汁物を頂いた後、お椀へご飯とほぐした穴子を入れ、麦茶をかけて食べるのもさっぱり食べれて大好きです。また2ヶ月後、また小豆島へ行くかもしれないので、その時は絶対に行きます。
ここは絶海の孤島、小豆島の漁村の店。大阪城の石垣用にも切り出した石の名産地の近くです。石工場の方から紹介されて来訪しました。写真は石工場からの眺めです、すいません。良い景色だったので。店に入る前からいい匂い!鰻屋の同級生が居るけど、そいつの家でもこんな魚の匂いはしなかった。ここの魚の焼ける良い匂い加減はスゴい、香ばしさと魚そのものの良い匂い。店舗は昭和な感じ、漁師の奥さんが一人で切り盛りしてるって感じです。穴子丼を食べました。穴子は小ぶりで脂ののった感じではないけれど、旨みの凝縮感がスゴい。全身がシッポ部分みたいなミッチリ肉質。かといって噛むのに苦労もしません。脂が乗ってフワフワな穴子よりこっちが好きな味だなあ、瀬戸内海の強い流れで揉まれた肉質です。それを一夜干ししてるのかな?だからフワフワ感がなく、焼くときにこんないい匂いがするのか。お値段手頃です、一匹丸々丼いっちゃいましょう。
淡路島でたまに穴子を食べてはまあ、こんなもんかな鰻とは比較対象にならんなーって思ってましたが、こちらで頂いたら穴子ってこんなに美味しかったんか!と思う出來でした。でも、もっと美味しかったのは鱧天丼!小豆島に鱧のイメージなかったのですが、小豆島 の島鱧というブランド?でアピールしているもよう。ふわふわサクサク、骨も全く分からず最高に美味しかったです。安いし!
名前 |
食事処うめもと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0879-82-3733 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小豆島をドライブしてる時に偶然見つけた店。外観で美味しそうだと直感が働いたのでUターンして入店。土曜の11:30だったけど店内は客2名のみ。穴子丼と穴子天丼、ハモ天丼で迷ったけど、口コミ見てインパクトの大きかった穴子天丼に決定。注文後、揚げ始めるので揚げたてで提供。サクサクの衣にふわふわでやや甘みのある穴子がたまらん。巨大サイズの穴子天が2つになんと海老天2つも付いてくるので恐れ入る。更に小豆島名物のそうめんまで付いてきたので、直感で入店して良かった。入店後、すぐに客が入って12時には満席だったので、タイミングがよかった。空いていても提供まで時間がかったので、効率的に観光するためにも早めの入店がオススメ。