本殿前の狛犬、驚きの発見!
八幡神社の特徴
拝殿ではなく本殿前の狛犬が魅力的です。
奥深い神社の歴史を感じられる場所です。
狛犬の存在が特別な雰囲気を醸し出しています。
スポンサードリンク
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
拝殿前ではなく奥の本殿前の狛犬に注目。阿形の口にコロコロ動く玉が入っているのに加え、吽形にじゃれつく二匹の子狛犬の片方(吽形の背に乗っている)の口にもコロコロ動く玉が入っています。背に乗る子狛犬自体少ないので、この組み合わせはかなり珍しいと思います。本殿両脇の境内社にはそれぞれ神社名が明記されていて、左から隠居宮・若宮神社、八幡神社本殿を挟んで白髭神社・御鍬神社とありました。初見の隠居宮にどなたが祀られているのか気になります。本殿北側に「元禄十六癸未(1703)年」と思われる紀年銘が刻まれた石灯籠がありました。2019年11月に参拝。