春の筍、秋の松茸、逸品揃い!
とり市老舗の特徴
地元の方に愛される、観光客には知られざる隠れ家です。
秋には丹波の松茸、春には大枝のタケノコなど季節感が楽しめます。
通好みな漬物やワンコイン弁当があり、ユニークな品揃えが魅力的です。
2024.04.06今年は、後2~3日遅くてもよかったかな。贈答用に10,000円2023.03.30今年は、暖かく1週間早いそうです。贈答用に10,000円2022.04.06今年は、まだ寒いので少し小さいそうです。贈答用に10,000円、家庭用に5,000円で購入。2021.04.03今年は、暖かいので早めに来ました。贈答用に10,000円、家庭用に5,000円で購入。2020.04.08 例年より少し早かったが、りっぱな筍がありました。2019.04.10 今年も美味しい筍を買いに来ました。筍、美味しいです。 2018.04.12
初詣の帰り際に立寄るのが恒例になってます。スグキ・しば漬け・千枚漬など京都の御土産に買って帰ります。特に千枚漬は美味しく皆に喜ばれます。
寺町通の市役所方面にあるのでさほど観光客などは来ない地元の方のお店なのかなと思うようなお店です。ふらっと入ってみたら、配るお土産に良い位のお値段(200円程)の漬け物が結構な種類あり、幾つかを組み合わせでお土産にしています。特に、細かくした柴漬けなどはお茶漬けに良くてお気に入りです。
千枚漬け、美味しいです!それとともに店頭で売られているお弁当がオススメです。おいなりさん、小腹満たしにいいですよ。
通好みなものがね、あるんです🤭お店の方は落ち着いた優しい感じなのでゆっくり品定めできるところがいいです👍ここのお漬物屋さんはちょっと通好みな漬物が置いてあるのが大きな特徴ですね、あとワンコインで買える弁当も😋京都の他のお漬物屋さんでは置いていないものがあるので前通った時にちょっと覗いてみると面白いですよ😌
京都名物の一つに挙げられる漬物。京都には漬物屋が多数あるが、ここの漬物が一番美味しい。味付けもくどすぎず自然で、程よい味付けで野菜の味を感じられる。寺町にある。昔ながらの店構えも雰囲気があって良い。
8.9月に天気が湿気って雨の多かった秋、夏野菜が雨でヤラレた秋は松茸がよく上がってくる。を浅い知識に、家庭内消化用の虫喰いやキズ物のワケ有り狙いで予算5000円と決めて伺いました。が、時期が早すぎた⤵️豊作は豊作らしいが、まだ山から松茸が下りてきてない。と。おそらく10月以降が狙い目です。ただ、一人喰いには十分、充分な量‼️小サイズ2本。松茸から汗(水分)が出てくるまで焼いて後は付いてるすだちと塩かけて喰えば鼻や口から翌日まで松茸の香り、至福。やっぱ松茸は旨いッス。04.10月、どうやら確率的には10月中旬以降が良さげ。(湿気った夏、秋、俗にいう夏野菜が不良の秋に限る❕)松茸は桜前線の逆で北から降りてくる。今日のは信州長野産。これからが京丹波産かな?
11時〜が朝掘り筍が豊富にあると店の方がおっしゃってました観光客向け足もと価格男性スタッフの接客力京都流のイケズで深い極まりない。
春は大枝の竹の子、秋は丹波の松茸を店前に並べられます。香りが素晴らしい!本物しか取扱わないお店。寒くなると隣の作業場で千枚漬けの仕込み…聖護院かぶらを薄く薄くスライスされる職人技を、子供時代によく見かけました。今もやってはるかなぁ。
名前 |
とり市老舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-231-1508 |
住所 |
〒604-8081 京都府京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町523 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

店頭で販売してる筍いなり寿司や、天むすなどご飯系のものと、コロッケなどとても美味しいです。お土産にすることも多いのですがとても喜ばれます。