心強い専門医と快適な雰囲気。
愛媛大学医学部附属病院の特徴
愛媛大学医学部附属病院では、専門医の先生が充実している。
毎月通院する患者が多く、信頼感のある医療環境です。
改築された新しい外装と内装で、明るい雰囲気が魅力的です。
肺がん摘出手術していただきました。診断 手術に関しての説明 とても丁寧で、理解できました。入院中も 他職種連携 チームで治療に関わってくださいました。心から感謝しております。おかげさまで、快方に向かっております。主治医のDr.はじめ、皆様 とても好印象の方々です。
去年11月から7月まで息子の病気で転院してきました。先生、看護師長さん看護師さんリハビリの先生と長く大変お世話になりました!危険な状態から回復をして病気も治り元気になりました有り難うございます。皆様、本当に優しく話しを聞いて下さり長い入院と付き添い生活も乗り越えることができました。
この規模の病院にしてはお客様目線で頑張っている印象です。障害をお持ちの方に対してのお声掛け、誘導などは100点満点かなと。また、職員の配置もフリーな方が目配せと声かけもされておりました。最後に、肝心の医療面ですが、科の連携はよろしくないようです。
6月前半に心臓バイパス手術しました~復帰して、元気なり、ふらつきながら仕事してます!先生方、看護師さんお世話に成りました。
付添いで初めて行ったんだけど、車降りるとこから帰るまでスタッフさんの対応が素晴らしかった。優しいし丁寧だったので迷う事なく出来ました。
毎月通院しています。先生も看護師さんもみんな親切で好感が持てます。
看護師さん最高!優しい可愛い仕事しっかりの三拍子先生も最高!と思う(私にとっては最高)でも本当に最高なのは病院食!(栄養部さんの努力かな)県中、市民、日赤他3病院に入院経験があるが食事が一番美味しく時間がくるのが楽しみでした。また、週に一度、特別食(1000円ほど追加)ランチ、ディナーあり値頃感は申し分なしちょっとリッチな気分で美味しくいただきました。また入院する時は愛大病院にするつもりです。でも、健康が一番!!
婦人科にて、NIPT検査(出生前遺伝学検査)をしていただきました。この検査では、胎児の染色体異常を、簡単な血液検査にて、知ることができます。高齢妊娠であったこともあり妊娠判定をして頂いたクリニックの紹介により受診したしました。十数年の不妊治療を経てやっと授かった、待望の赤ちゃんだったため受診するには、覚悟と勇気が必要でした。検査にあたっては、夫婦でカウンセリングを受ける必要があります。命の尊さを考えさせられる内容で今、思い出しても、涙がでます。命の授業、ありがとうございました。
昭和58年頃、斜視の手術で入院しました。当時住んでいた大阪市内の眼科医院にて、斜視治療の権威が愛媛大学にいらっしゃると紹介され、大阪南港のフェリーターミナルから関西汽船のフェリーで四国に渡りました。主治医は田村教授でした。今は日帰り手術が当たり前らしいですが、当時は全身麻酔にて行われました。結果、治りました。それから20年あまり後の平成18年頃、都内で開業されていた田村先生の眼科で結膜炎の目薬を処方してもらいました。先生は私のことは覚えておられませんでしたが、温和な雰囲気は当時のままでした。田村教授と他スタッフの皆さんには感謝しかありません。
名前 |
愛媛大学医学部附属病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-964-5111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

何年か前に母、保健師さんで精神科に行きました、朝から夕方までいました、自分だけ売店に行きましたけど雰囲気が良かったです。