歴史を感じる伊佐爾波神社。
伊佐爾波神社の特徴
階段を135段登った先には、国の重要文化財に指定された、本殿があります。
朱の楼門や八幡造りの神社が独特な雰囲気を醸し出していました。
道後温泉の近くに位置し、街を一望できる絶景スポットです。
こちらは、階段見て躊躇笑でも気合い入れて行きました!100段ちょい登った景色良い〜松本城も見えました。御朱印は書き置きでした。
国の重要文化財です。135段の石段を登ると豪華絢爛な社殿が見えます。1000年以上の歴史がある神社といわれています。登りきると松山城の天守が視界に入ります。
大鳥居をくぐる前から遠くに見える楼門までの恐ろしく急な長い階段😂😂ふもとまで行って見ると遠くで見る程ではありませんでしたが、上がって脚は棒のよう😢💦しかし、見下ろした風景は圧巻でした🎵🎵朱の楼門も独特な雰囲気があり、拝殿・本殿も重厚な造りで格式の高さを感じられました‼️平日の夕方だったので参拝客も多くなく、結構ゆったりできました🎵駐車場は階段を正面に見て右横から道路を上がって、本殿の裏手にたくさん停められる駐車場があります。(6時から18時までの間 1時間無料)
道後温泉駅より徒歩6分位坂道を歩き135段の石段を登った先にありました😀社殿は全国に3例しかない八幡造りS31年国の重要文化財に指定こじんまりとしてましたが威厳と迫力がありました😀道後温泉の賑やかさと違い境内は静かで気持ち良く参拝出来ました👏
道後温泉近くにあります⛩️少し登ったところにありますが、車で上まで上がれます🚗歴史を感じる伊佐爾波(いさにわ)神社。うすく朱色が社殿には残っています。全国でも三例しかない八幡造りの社殿で、本当に立派なつくりです。主祭神は神功皇后じんぐうこうごう応神天皇おうじんてんのう仲哀天皇ちゅうあいてんのう三柱姫大神みはしらのひめおおかみ です。社殿をお参りさせていただいたあと、回廊を拝見させていただきました。静寂なすごくいい空気が漂っている感じがしました😊あまり、経験したことは無いのですが、伊佐爾波神社の回廊を少し歩くと、ある所で急に空気がパッと変わった感じしました。気持ちがフワッとして、心地よくありがたい気持ちになれました。あまり体験したことのない感覚もあり、忘れられない神社のひとつになりました。松山の道後温泉の近くですので、道後観光のあとにでも少し立ち寄られると良いのではと思います。本当に素敵で心地よい場所でした🙏🏻✨
道後温泉駅より一本道で山の上に見える素敵な神社です。ちょっと急な階段もコンクリート作りでなく趣あり、本殿は煌びやかで回廊に置かれているお神輿もとても素敵です。道後の総鎮守でもあり祭神は応神天皇、仲哀天皇等で、参拝時は心願成就をおすすめします。
道後温泉へ泊まることがあれば是非訪れるといい場所。道後温泉のメインロードから一直線に歩くと到着します。階段の段数が多くきついですが、登った後の景色は素晴らしいです。松山城や市街が見れます。また、社内の展示物も歴史を感じさせる内容でよかったです。
道後温泉駅からまっすぐ道路沿いを上がると長ーい階段が見えます。階段を登りきったあと、後ろに振り向くと素晴らしい景色が見渡せます。なので、いつも最後まで振り向かずにご褒美をとっておきます。神社自体はこじんまりしてます。
道後温泉に宿泊したので、その付近で御朱印して頂ける神社を探していたら、こちらをみつけました。暑さの中写真でもあるように、あの階段ゎかなりきつかったです。ただ駐車場からゎすぐなので車で行かれると楽ですが、あの階段なかなかいい運動になるのでオススメです。ちなみに段数ゎ52段+82段でした。ꉂ(ˊᗜˋ*)
名前 |
伊佐爾波神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-947-7447 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

時々一人でお参りに行きます。下から神社を見上げた時の階段に圧倒されるけど気合を入れて一段一段しっかりと登ります✨かなりきついですが登った後に上から見た道後はとても綺麗に見えます。今日は子供の合格祈願をお願いしました✨✨