歴史を感じる美しいお寺。
西龍寺の特徴
坐禅会では住職さんがしっかりと対応してくれました、居心地が良かったです。
正岡子規の句碑や鼠小僧の供養塔があり、歴史を感じられる場所です。
地下に秘仏のお地蔵様が祀られ、神秘的な雰囲気が漂っています。
歴史があるお寺です。古く歴史がある物もきちんと保存され、整備するところは綺麗にしています。坐禅会、写経会は住職自ら行っており、静かな中で本格的にできるのがとても良いです。HPで厄除けや年末年始のお参りなど行事の案内もあり、日本文化に触れることができます。
岩崎町ファミマから西に進み、総合社会福祉会館の東側に西龍寺があります。専用駐車場も完備です。とても品がありそれでいて親しみやすい雰囲気で建築もお庭もとても美しく癒されます。ホームページも開設されており、年内行事等のお知らせ等、お寺内の掲示物もそうですが、こまめに更新されているようです。ここのお寺では地下の地蔵堂、鼠小僧の供養塔などが特に目を引きます。また、どなたでも座禅や写経等の体験が出来るそうです。もうひとつとても気になるのは今年がお寺の創建450年に当たり、延命地蔵菩薩の御開帳が今月行われる事。飲食店の出店やお餅つき等も行われるとのことで興味津々です。しかも美味しそうなお店ばかり。センス良きです。
二階建ての本堂と地下の地蔵堂は、お洒落で美しい構造になっていてます。境内ともに清潔に保たれていて、落ち着きのある空間に心癒されます。しっかりとした考えをお持ちのご住職は、気さくに話してくださるので、気軽に仏事に触れることができると思います。
どこかの嘘つきな寺とは違い、坐禅会では住職さんがしっかり対応してくださりました人柄も気さくで面白かったですまた機会がありましたらお伺いさせていただきたいと思います。
先祖のお墓参りに行きます。住宅街の中にある古寺です。鼠小僧のお墓があり、歴史を感じる場所です。
檀家であり、若いが和尚さんのお人柄が良い。
お寺の門を潜ると正岡子規の句碑がありその奥には、鼠小僧の供養塔と地下に秘仏のお地蔵様がありました。看板には、室町時代からあると書いていました。お寺はとても綺麗にされており、本堂と境内ともに趣きがあり、落ち着ける空間でした。お寺にの北側には十数台とめれる駐車場がありました。大晦日には除夜会に参加させていただきました。テレビも取材に来られていました。
名前 |
西龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-941-8840 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とてもきれいなお寺でした。