歴史を感じる名湯、岩井屋の饗宴。
岩井屋の特徴
江戸時代から続く温泉宿で、歴史を感じる雰囲気があります。
鳥取県の秘湯、源泉掛け流しの珍しい泉質が魅力です。
無料ドリンクやまち歩き券など、細かい気配りが嬉しい宿です。
秘湯を守る会の岩井屋さん。初の宿泊でした。当然温泉はかなり良い温泉です温度は熱めです。館内は全て畳でスリッパは有りません。素足か気になる方は足袋が有りますのでおはきになって下さい。コーヒーはお好きなカップ☕️で無料で頂けます☕️やはり、古い建物ですのでそこそこボロは有りますが。今回の部屋は離の三階でしたが、階段から廊下で少し、湿気臭いと言うか匂いが有りました。お香でもたけば、良いかなと思いましたか、ソコは女将さんの判断で✨料理は結構なボリュームが有り満腹満腹🍴🐷💓です。あ!部屋には金庫が有りません。
日帰り入浴利用(¥1000)。極上のトロトロ浴感を味わえた。床下湧出の浴槽には入浴出来なかったが、他の浴槽も源泉掛け流しで温泉の泉質も湯の使い方も素晴らしい。雰囲気も良く、脱衣所含めクーラーが効いていたり配慮も良い。近所の共同湯は混んでいるが、こちらは空いていて独占できた。日帰り入浴受付時間は短い(12〜14時)が、タイミングが合えばお勧め。秘湯を守る会の宿はハズレなし、こちらも素晴らしい。
日本秘湯を守る会の宿にお世話になるのはみくりが池温泉以来2軒目でした。兵庫県のたつの市にある会社に勤めていますが、毎週鳥取から来られる方に鳥取県でお薦めの温泉は?と尋ねるとこちらを是非にとの即答でした。シニア6名でお世話になりましたが、季節柄ホタル鑑賞にも連れていただき、全員感動して帰途につきました。幹事としての勤めも無事果たすことができ、宿の皆様には感謝、感謝です。ネット社会で情報過多ですが、やはり現地の方に問い合わせするのが一番ですね。
歴史を感じる温泉宿です。趣きのある浴場と胸のあたりまでつかれる深い湯船、山陰の海の幸、山の幸をふんだんに使ったお食事に感動しました。オールインクルーシブも大満足◎ゆったりとした時間を過ごさせていただきました。後日、会計の行き違いに気付き連絡いたしましたが、迅速でかつとても丁寧な対応をしていただき頭の下がる思いです。本当に感謝いたします。また宿泊させて頂きたく思っております。
こじんまりとした比較的小さな温泉宿でした。日本海側の宿とあって、料理が美味しかったです。何よりオールインクルーシブでラウンジだけでなく、夕食時にもドリンクが飲み放題だったことが嬉しかったです。温泉は比較的熱め。体の芯まで温まる、少し硫黄の匂いのするお湯でした。
ここの温泉は熱すぎずぬる過ぎることなくいい温泉です。建物は古いが綺麗にされていてご飯は美味しい。蟹が高いのは仕入れがどんどん上がっているのはしょうがないが懐には‥。
めっちゃいい❗️館内は裸足でOK、部屋のドリンクも無料、おまけに夕食のドリンクも無料、ついでにまち歩き券2000円も貰って申し訳ない気さえしてきました(^^)。平日という事もあり由緒ある温泉に一人でゆっくり浸かってリラックスできました。(お湯は源泉、熱くなく柔らかい感じ)お料理も最高、梨のお酒カップ万葉の宴)が異常に美味しくて、またいつか必ず来ます。
素晴らしいと思う点はいくつかあります。先ずお風呂。男女入れ替え制ですが片方には露天風呂はありません。しかし内湯の天井が大変高く、開放感は抜群です。天井が高いと湿度も気になりませんので長湯できます。そして通常とは違って胸まで浸かれる深さの部分もあり楽しくお湯を楽しめます。次には食事です。食事は目でも耳でも舌でも楽しめるかどうかです。岩井屋さんは本当に美味しいし、説明も丁寧で、何より食事を楽しんでもらいたい、という気持ちが最高のご馳走です。上質とは岩井屋さんに見事に当てはまる言葉と思います。
宿は古いがトイレなど新しくするところはちゃんとしている。対応も素晴らしい。部屋にコンセントが少ないので電源タップを持って行くと良いです。
名前 |
岩井屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0857-72-1525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

蟹づくしのお料理をお願いしました。食べ尽くせない程の「蟹づくし」で大満足です。お風呂は、貸切風呂と時間(20時に)で男女交代する大風呂があります。両方の大風呂に割と深いお風呂があります。お風呂内で源泉パック(お顔の)ができるようにアメニティーが置かれていました。建物全体は歴史•趣のある建物です。したがって段差、階段があります。エレベーターの設備は無いので段差がきつい方には不向きです。館内は清潔でよく手入れされていて気持ちいいです。ロビー脇に、20時までフリーでいただける喫茶エリアがありました。スタッフの方々はとても感じが良く気持ちよく滞在できました。