愛媛の新鮮魚をお任せ調理!
さかな工房 丸万の特徴
愛媛の新鮮な魚を使用し、刺身や煮付けが絶品です。
メニューは無く、目の前の鮮魚をお任せで調理してくれます。
孤独のグルメにも登場した、魅力的な小さなお店です。
小さな店なので予約は必須ですが、魚系を食べれるお店で絶品の松山にあるお店です金額を伝えてコースを頼むこともできます電話で問い合わせるときに聞いてみてください。
松山出張の夜、もちろんお目当てはここ「さかな工房 丸万」です。以前、孤独のグルメ年末スペシャルで観て以来、ここは行かねばとチェックしていた店。店内はコの字型のカウンター席と座敷。もちろんカウンター席を。そのカウンターには新鮮な魚が丸物のままに並べられています。メニュー表は無く、そこに並ぶ魚をどういう風に調理してほしいかを相談しながらオーダーするスタイル。「太刀魚の塩焼き」を。大きな太刀魚がカウンターに並んでいたので気になっていたんですよね。柔らかくふっくらとした身がたまりません。脂もしっかり乗っていて、これは日本酒がピッタリ。魚は続いて「穴子の刺身」を。今年初めて食べられるというこちらの一品。刺身で頂けるなんて鮮度の良さが成せる業。そして五郎さんも食べていた「あまぎの唐揚げ」も。頭から尾まで全て食べられます。甘さすら感じてしまうその身の旨みと、味付けの塩味が程よくて日本酒が進んでしまいます。〆はもちろん「鯛漬け丼(ハーフ)」と「ハマグリのお吸い物」を。鯛漬け丼は黄身をたっぷりご飯と混ぜて頂きます。さすがの鯛の旨いこと。力強さすら感じさせる身の締まり具合と漬けによる吸収力というか、うどんで言うところのコシのような弾力。これはたまらない。流石にお腹いっぱいなのでハーフでちょうど良かったですが、お腹に余裕があればフルサイズで頂きたいところ。お客さん同士の距離が近く、またそれも店主の人格が成せるものだと思います。初めてでも心の底から楽しめることが出来る素晴らしい店。今度は異なる季節の魚を楽しみたいですね。
気さくな大将が愛媛の美味しい魚をお客の好みに合わせた調理法で料理してくれます。予算やお腹の空き加減に合わせて料理を提供してくれますが、コース料理のように提供されるので時間に余裕を持って訪問しましょう。私は何を食べても美味しかったです。
全て美味しいです!基本的には素材を活かす料理なので、刺身、塩焼き、唐揚げ、蒲焼きなどシンプルです。イワシの蒲焼き、鯛丼が美味しかったです!ノドグロ塩焼きも頂きましたが、3500円くらい。値段の記載はなくとも、変に高い金額はないです。週末でなければ入れると思います。ゆったりと過ごすお店です。
必ず予約をしてから、そしてなるべく開店時間にあわせての来店をオススメします。ご主人がお一人で注文取りと調理をされてて、手際はかなりのものですが限度があり、口にするまでかなりの時間を要します。最初の注文で食べ物飲み物が注文出来ると、なお良いと思います。私が訪問した際は常連さま6人ほどの宴会が始まっていた為か、他にカウンターには3人の先客でしたが、注文から提供までは途方に暮れる、異次元的な体験でした。お通しがすぐ出たので油断しました。メニューは無く、カウンターに据えられた魚介類を見ながらご主人と相談して、食べたいものを食べたい料理法で頼めて、他では体験できない注文方法でとても楽しいです。コツというか、どなたかが料理を頼んでいる時に便乗して「自分も!」と言うと、幾分早く提供されるようです。食べる予定に無かったシメの海鮮丼は、それで早く提供されたような気がします。お寿司屋さんとは違うアプローチで、松山の豊富な恵みを味わえる特筆すべきお店です。価格帯のわりにおしぼりが立派な今治タオルでした。客単価3倍ほどの松山の繁華街の寿司店でも同じ今治タオルのおしぼりでしたので、相当なお気遣いと思います。個人的に、スピードもサービスのうちと考えますので評価は低めになってしまいますが、大切な方を連れて再訪問したいです。
味付け、接客は言う事無し但しお料理が出てくるのは居酒屋レベルで言うと遅いと感じる人がほとんどだろうでも大将がほぼお一人で調理をされているのでそれは仕方ないと思うそれにコスパはめちゃくちゃ良い月曜の夜に満席の店内を見ればこのお店がとても愛されていることがわかる1人6600円のコースでノドグロの煮付けや鰻、フグの唐揚げ等々とても一皿1000円では食べられない新鮮で美味しいお魚を堪能させて頂き大満足待つ覚悟は要るけれど、私はとても良いお店だと感じた。
んーーー(;>_<;)ー食べるの大好きでワザワザ500キロ以上離れたとこから来たのにーー(;´д`)期待しまくりで来たのにーー(;´д`)結果、期待し過ぎたのかガッカリでした。(;´д`)書き込みにもチラホラとありますが、下味の塩味が、きついです。かます、たちうおの塩焼きにしても穴子の天ぷらにしても、舌平目の和風餡掛けにしても塩味濃いなぁと。 それに焼き魚の焼き方が下手だなぁと感じました。穴子の天ぷらは何もつけなくても(天つゆ)十二分に下味がついており、付属の大根おろしと一緒に食べないときついレベルです。塩加減の間違いか?と疑いたくなる程でした。これもチラホラ書き込みされていますが、提供時間が凄くかかります。他の店ならクレーム出てもおかしくないレベルです。 しょうがないのかもしれませんが、もうちょっと提供時間短縮して欲しいです。刺身盛合せ、追加でヒラメ、サヨリの刺身、カキの天ぷら、穴子の天ぷら、太刀魚の塩焼き、カマスの塩焼き、舌平目の和風餡掛け、タイ大丼、お吸い物と飲み物少々で16000円ぐらいでした。 正直もうちょっと値段いってるかなと思っていたので店主に値段間違ってないですか?と確認したぐらいです。いっぱい食べた割りには安価に感じました。提供時間短縮、塩味を薄く、焼き魚の焼き方が上手になって、近所にあったら定期的に通いたいですね。
土曜日の17時40分頃に一人で入店。すでにカウンター席は8割ほど埋まっていましたが18時には満席に。電話で予約した際に、何が食べたいか聞かれ、刺身、貝類もあれば、とお願いしました。カウンター席に座るとすでに刺身の盛合せが。「まず、お刺身をとのことだったので用意しておきました」とのこと。生ビールの後、米焼酎の炭酸割を注文。店主ひとりで料理を作っているようなので、注文してもなかなか出てこないのではと懸念していました。1時間ほどかけて刺身を食べ終わりましたが注文を聞いてくれません。ようやく、店のお姉さんにイカとイワシをお願いしましたが、料理が出てきたのは19時半頃。17時半から入店して20時近くまでいて注文したのは3品でした。イカは生をさばいてワタやスミ袋を取り除き、ゲソの部分もていねいに処理されていました。店主おすすめの塩焼きでいただきましたが塩加減が絶妙。また、イワシはおすすめのしょうが煮でいただきましたが、これがまた絶品のうまさ。会計は5000円ちょっとでした。初めて行くという方にアドバイス。予約は必須です。できれば週末は避けるのが無難。予約時に食べたいものを伝えるのがいいでしょう。コースのようなものもあるようなので、聞いてみるのも手。注文に悩むことがありません。店内での注文は、店主ではなく、お店のお姉さんにお願いするのがスムーズです。そして、注文してもなかなか出てきませんが、忍の一字です。味がすばらしいのは、待たされてもイヤな顔をしないお客が物語っています。
メッチャ旨い店😋大将と奥さん、常連さんの人柄がサイコー。新鮮ではないとのレビューが散見されますが、熟成肴を知らないんだねー。可哀想です。肉も魚🐟🥩も熟成させないと旨味はありません。見た目だけの新鮮さやコリコリ歯応えが欲しい方は生け簀料理屋さんへどうぞどうぞ。
名前 |
さかな工房 丸万 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-921-7242 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

地元の魚を刺身、煮たり焼いたり魚ごとに美味しい料理にしてくれます。また松山商業野球部出身で奇跡のバックホーム優勝時に1年生だったようで店内にはその写真もあります。