松山城麓の歴史的洋館。
萬翠荘の特徴
萬翠荘は大正11年に建てられたフランス・ルネッサンス様式の洋館です。
昭和天皇が宿泊した歴史的な洋館で圧倒的存在感があります。
松山城の麓に位置し、美しい庭園も楽しめる施設です。
2924.12.19(圧倒的存在感の洋館)昭和天皇が皇太子当時に宿泊されたそうです。ステンドガラスも素晴らしい。陽当たりの良いグランドピアノの上でお隣(漱石珈琲愛松亭)のにゃんこが日向ぼっこしてました。最後の1枚は、坂の上の雲ミュージアムから撮りました。
萬翠荘は、愛媛県松山市にある歴史的な洋館で、大正時代に建てられた美しい建物です。著名な俳人の松尾芭蕉や昭和天皇とも関連が深い場所で、歴史的な背景を感じながら訪れることができます🏛️芭蕉は、日本の俳句の大成者として知られ、彼の影響を受けた文学や文化が今でも息づいています。萬翠荘の庭園は、彼が愛した自然の美しさを感じることができる場所で、四季折々の花々が訪れる人々を楽しませています🌸また、昭和天皇もこの萬翠荘を訪れたことがあり、歴史的な意義を持つ場所としても知られています。彼の訪問は、当時の文化や歴史を象徴する出来事でこの館が持つ重要性を一層引き立てています✨館内は豪華なインテリアや調度品で飾られており、当時の洋風建築の美しさを体感できます。庭園内には散策路や休憩スペースがあり、自然の中でリラックスすることができます。
旧松山藩主の子孫にあたる久松定謨伯爵が別邸として1922(大正11)年に建てたフランス・ルネッサンス様式の洋館で、晩餐の間にある大きな水晶のシャンデリアやステンドグラスなど、随所に凝ったデザインが施された優れた建築物です。特筆すべきは、写真・動画撮影に制限がないことです。市街中心部に位置しながらも、喧騒から隔絶された特別な場所で、当時の大正ロマンを感じることができます。建物そのものが美術品として高い評価を受けて国の重要文化財に指定されており、松山での観光の際は、立ち寄る価値がある史跡です。
文化(調べ)学習と推し活応援を兼ねて松山ミュージアムストリートを楽しみました。松山藩が素晴らしいことは名城や公園内の堀之内地区を歩いただけで伝わる知的レクがありました。特に、萬翠荘はフランスのルネサンス様式の建物で水晶のシャンデリアや美しいステンドグラスで感動しました。調べ学習は家紋についてだったので、展示案内の表示を読みながら変遷を学習しました。お部屋は、ロココ調のインテリアは重みのある大正ロマンです。建築や設計、文化財に興味関心のある方々におすすめします。愚陀仏庵の模型がとっても素敵!ロゲットカードもいただきました。※ミュージアムガイドやクーポンも楽しんで活用しました。
2023.5.6来訪坂の上の雲ミュージアムから見える西洋館。見れば訪れたくなる。昔の金持ちの力の半端なさを感じさせる建築物。総工費19億だとか。こんな贅沢な建築物は現代においては個人で建てられないだろう。居間には昭和天皇の肖像画が2枚飾られている。映画のロケ地にもなったそうな。1階はかつて地元では憧れのレストランを営業していたという。一見の価値はある。
松山に初めてきました。歴史的にとても意義深いところで、特に楽しみにしてたのが、この萬翠荘。大正ロマンぷんぷんで、当時の最高の社交場、迎賓館的存在で、天皇陛下も来てます。フランス建築の美しさに加えて、歴史的な重みが相まって、いままで見てきた洋館の中で、一番興奮しました!映画の舞台にも何回か使われてるみたいですよ。安藤忠雄設計の坂の上の雲のミュージアムの隣の3階から綺麗に見えます。
大正11年に建てられたフランス風洋館。大正浪漫の建築美が本当に素晴らしかったです。昭和天皇もご宿泊されたモダンで優美な洋館は映画【シャーロック劇場版・バスカヴィル家の犬】の撮影場所にもなっています。洋館横に無料駐車場があり観覧券は大人300円なので是非!
2022.12.13(火)松山で最も古い鉄筋コンクリート造の建物らしい😱2011年本館と管理人舎が重要文化財に指定された。歴史ある建造物だが維持管理もシッカリされて綺麗庭園の清掃も行届いていたが、庭師目線では松の手入れが追いつかないのか、寂しく感じられた。本館入り口の人力車来館記念の撮影スポットにお勧め👍
萬翠荘は大正11年(1922年)に、旧松山藩主の子孫である久松定謨伯爵が松山城の南裾に建てた別邸である。設計は、後に愛媛県庁本館などを手掛けた建築家の木子七郎氏であり、フランス・ルネサンス様式の美しい洋館である。映画やドラマの撮影に使用される美しい建造物である。平成23年(2011年)に国指定の重要文化財である。
名前 |
萬翠荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-921-3711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔レストランだったとのことでそのときに行って見たかった。洋館好き明治好きなら是非。インテリアを楽しむのももちろん、松山市の歴史もわかり面白かった。