本郷三丁目で味わう奇跡のハンバーガー。
hide mode (ハイドモード)の特徴
本郷三丁目駅から徒歩6分の隠れ家的なレストランです。
フレンチシェフが手掛ける、肉汁たっぷりの塩ハンバーガーが人気です。
ラーメンとハンバーガーの絶妙なコンビネーションが楽しめます。
ラーメンを目的にバーガー100名店に行く、という不思議。11時25分頃に店前へ。すでに一名のお客さんが。30分になり店内へ案内されると、15分位で店はいっぱいになった。ウッド調の内装はとても落ち着く感じで、ほの明るい照明も雰囲気があってよかった。ラーメンもハンバーガーもたっぷり堪能したい私はCセット(ラーメンと塩ハンバーガーとドフィノワ)を、連れはBセット(ラーメンとミニ塩ハンバーガー)を注文した。ドフィノワとは常温のポテトグラタンで、絶妙なクリーミーさとポテトの火のとおり加減が美味しかった。これだけでも食べたい。塩ハンバーガーはつなぎのないパテが惜しげもなく分厚く鎮座しているものだった。大きなオクチで齧り付くとジューシーで、これまた最高の火のとおり加減で、さすが100名店と唸らずにはいられない。美味しい。ラーメンはというと、「伸びやすいのでこちらを優先してお召し上がりください」とのこと。なのでハンバーガーを半分残して、ラーメンに取り掛かる。生クリームの香りがするポタージュのような塩味の強いスープが、しこしこの縮れ麺によく絡んで不思議な味わいだ。嫌味のないクリーミーさというか、ダイスカットされたトマトのほんのりした酸味と旨味が生クリームと麺によく合う。燻されたベーコンがチャーシュー代わりで、全体的にフレンチの要素満載だ。これをハフハフチュルチュルと食べてもいいのだろうかと一瞬考えたが、ラーメンだからいいのです、と上品なラーメンを思う存分チュルチュルした。残していた半分のバーガーも完食したところで、連れがご飯(50円)を追加した。残ったスープでリゾットにできるらしい。いやまて、私の胃には隙間がない。残りのスープを飲むと、あれ?塩味がキツイぞ?これは麺やご飯があってのスープなんだな、と再確認。計算されたスープ、奥が深い。女性一人のお客さんやカップルのお客さんもいて客層は様々。全体的に落ち着いた雰囲気なのでデートにもオススメ。但し、ランチタイムは1時間以上滞在することは出来ないので注意したい。長居はディナータイムにね。
ハンバーガーがめちゃくちゃ美味しいです。他では食べたことがないレベル。今回はラーメンも食べられるCセットにしましたが、ラーメンについては物凄く突出しているというほどの印象は受けませんでした。少し変わったクリーム系のラーメン、スープが美味しいがやや塩味強め?、アクセントのトマトが良くあう、麺は普通、という感じ。接客も丁寧で素敵なお店でした。通います。
ランチセットのラーメンとミニハンバーグのセットを注文。ミニバーガーは小さいのなら食べ応えのある肉質。ラーメンはクリーミーかつ濃厚で出汁の効いたイタリアン風味。チャーシューがスモーキーでアクセントになって美味しかった!すぐに完売になるので、開店と同時に行くのがいいみたい。
本郷三丁目駅から徒歩6分ほどにある創作カジュアルフレンチのお店。平日ランチに訪問。平日のみ営業のため、休みがとれたタイミングに合わせて訪問。オープンと同時に入店、この時点で6人ほどが待ってました。ランチはハンバーガーとラーメンの2本立てという珍しい形態。特にシェフがこだわったハンバーガーが気になっていたので、ハイドバーガーランチセット(1200円)を注文。調理はシェフが全てひとりで実施されているので、バーガーとラーメンの並行作業が大変そう。でも手際よく、接客も丁寧です。-----【ハイドバーガーランチセット(1200円)】注文から12分ほどで提供。ハンバーガー、ドフィノワ(ポテトグラタン)、スープがセット。では頂きます。ハンバーガーは、粗挽きのビーフパティがしっかり存在感を出す本格バーガー。味付けは塩ベースで、そこに刻んだトマトの酸味とバジルの爽やかな香りがマッチ。シンプルなんですが、肉々しさとのバランスが良く美味しいです。センスが良いなあ。バンズはバターではなく白ごま油を使ったものらしく、かなり軽くてサックリとしてます。スープはベーコンの出汁がよく出てますね。ドフィノワは、クリーミーでフレンチ出身のシェフらしい一品でフライドポテトとはまた違う楽しみ方ができます。-----今度はラーメンも食べてみたいですね。ご馳走さまでした。
夜はカジュアルフレンチになるこちらのお店のフレンチシェフが手掛けるハンバーガーです。ランチタイムのみ提供。ウリはA5ランクのつなぎ無しビーフパティ。結構しっかり目に焼かれていて、味付けは塩コショウのみ。塩はフランスのゲラント産のものを使用。パティサイズは160gと結構なボリュームなので食べ応えもありますね。店内で焼く自家製バンズはフレンチブリオッシュ。白ごまを使っているそうで、あっさりとして甘みのある味わいが特徴的です。パティの上にはダイス状のトマトやピクルスみじん切り、バジルが。この酸味や爽やかさがハンバーガーに彩りと華やかさを纏わせてくれています。マヨネーズやヴィネグレットソースも自家製。シンプルながらもこだわりの詰まったハンバーガー。どこかフレンチともイタリアンともとれるようなセンスの溢れる一品です。
バーガーもラーメンも非常に美味しいです。帽子忘れたらオーナーが自転車で追いかけて渡してくれました。とても親切でした!また行きます。
平日12:30頃並ばずに入れました。ランチのBセットを注文しました。ラーメンは、一口目からスープの香りが良くて、麺も食べやすい太さで、女性でも最後まで飽きることなく、楽しむことができました。ミニバーガーもお肉の味が感じられて良かったです。男性には量的に少し物足りないのかもしれません。お店の方の雰囲気も良かったです。また訪問したいと思います。
ハンバーガーとラーメンを薦めてくるフレンチは初めてです(笑)名物のハンバーガーをいただいたのですが、ごま油の香りがしてバンズからじゅわっと肉汁が!ピクルスは自家製のものがみじん切りになって入っていて食感のアクセントになって美味しい!!大満足!もう一つの名物、ハイドラーメンも食してみたいと思います。
フレンチシェフが営むハンバーガーとラーメンのお店。夜はbar営業も。ハンバーガーはもちろん、ラーメンも美味しくて、お客さんの半分はラーメンを注文する。土日でも1,000円でこのクオリティが出せるのは頭が下がります。塩ハンバーガーとあるが、ソースは使わず牛肉の味をダイレクトに感じるもの。付け合わせはグラタンと美味しいスープ。ハンバーガーはたれによく漬け込んだパテに、表面サクサクなバンズ、野菜は少なめ。土日の昼は行列ができる。11:30の開店時か13:00頃だと待ち時間少なそう。お店はカウンター8席くらいと奥に2名席2つと4名のテーブルが1つ。
名前 |
hide mode (ハイドモード) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2231-1666 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

本郷三丁目駅にある隠れ家的なフレンチレストラン。店内はこじんまりとしていますが、落ち着く内装です。ミニセットのコース料理を注文しつつ、いくつかアラカルトも頼みました。宇都宮ご出身のシェフが作る餃子は具が確りとしていて、中々に美味。ハンバーガーはあっさりとしていて、パティがギュッと確りとしたビーフ感のあるもので、塩味だからこそ素材の味がグッと感じられるものでした。バンズは温められていて、仄かに甘さがあるのもまた良きです。ラーメンはクリーミーなスープに縮れ麺、スモークチャーシューが入っています。これはラーメンと言えるのかわかりませんが、これはこれで美味しいです。ハンバーガーとラーメンはミニサイズですが、普通サイズにも追加料金を払えばできます。お料理は美味しく、雰囲気もよく、接客もよい、とても良いお店でした。