揖斐川町の聖観音菩薩を訪ねて。
渓徳山 洞泉寺の特徴
西美濃三十三観音霊場の第13番札所に位置する寺院です。
臨済宗妙心寺派に属し、聖観音菩薩を祀っています。
高台の中腹にあり、車で本堂前の広場までアクセス可能です。
洞泉寺(どうせんじ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町小津にある臨済宗妙心寺派の寺院。西美濃三十三霊場13番札所。創建は不詳であるが元は天台宗寺院で寺号を観音院と称しており、両界山横蔵寺と関係があったとされる。小津の領主小川但馬守がその菩提寺として天文年間に再興するが、小川氏の衰退と共に無住となる。文禄年間に宝安和尚が臨済宗妙心寺派寺院として再興、渓徳山洞泉寺とした。旧本堂は寛文11年(1671年)の築造であるが、老朽化により文政3年(1820年)に再建され現在に至っている。
西美濃三十三霊場第13番札所集落を見下ろす山(高台)の中腹にあり、車で本堂前の広場まで行く事が可能です。御朱印は、セルフスタンプ方式で持参した朱印帖もしくは、持参した紙に押印します。「奉拝 聖観世音 洞泉禅寺」の木印が文字が読めないほど摺り潰れておりインクのつきも悪いので、御朱印をきれいに欲しいと思われる方は、薄手の紙とスタンプ用インクを持参し、拓本を採るような工夫が、かなり必要になります。
名前 |
渓徳山 洞泉寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0585-54-2735 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

西美濃三十三観音霊場 十三番 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。