甘めの出汁が魅力!
鍋焼うどん アサヒの特徴
松山名物の甘い鍋焼きうどんが堪能できる老舗の人気店です。
アルミ鍋で提供される出汁の甘さと濃さが絶妙にマッチしています。
牛のしぐれ煮が入った、特にクセのない甘さの鍋焼うどんが評判です。
常にほぼ満席の盛況ぶりですが、店の雰囲気も店員も変わることなくいい味を出している店です。一般的な鍋焼うどんとは違い、まず「甘いだし」に驚きますが、最後まで飲み干す方が多いのが美味しい証。練物にもこだわりがあります。
松山名物鍋焼きうどんの老舗「鍋焼きうどん アサヒ」を訪店しました。(食べログ:うどん百名店2024選出店)。空港からレンタカーにて直行し1番乗りでした。近くのコインパーキングに駐車します。お店に入ると。どこか懐かしい昭和の雰囲気が漂います。木のぬくもりを感じる店内は地元の食堂のようなアットホームな空間でした。【注文】・鍋焼きうどん(¥880)・鍋焼きうどん卵入り(¥950)・いなりずし2個(¥300)価格もリーズナブルで嬉しいです。鶏ガラベースのあっさりとした出し汁は甘味が特徴でうどんによく合います。手打ちのうどんはコシがありながら柔らかくスープによく絡みます。具材はシンプルに、かまぼこ、ネギ、ちくわ・・・。いなりずしも大きめで安定の味です。必須のサイドメニューです。姉妹店の「コトリ」にも行ってみたと思いました。(20250110)
2024.12月訪問。シンプルな優しい鍋焼きうどんを提供するうどん店。メニューはシンプルに鍋焼きうどん(玉子あり・なし)と稲荷だけ。ハードルが高い気もするのですが、わかりやすいシステムのためか、なぜかインバウンド客も多い様子。出汁と醤油ベースの甘口仕立てで、個人的には海外の方のに合うのかは謎ですが。お支払いは提供時にCOD方式で。食事後は体はとても温まります。
金曜日のお昼近くに、初訪問。大街道駅の近くにあります。運良く並ばずに入店。店内は8割ほどの入り。食べ終わったら、待ちができてました注文は口頭。メニューは鍋焼きうどんでたまごのあり、なしでお値段変わります。ここもいなり寿司。たまごありの鍋焼きうどんといなり寿司を注文します。5分ほどで到着。アルミの器。お皿はないです。蓋を開けると、大量の湯気!熱々です。麺はやはりもちもちで、こしの塩梅も同じ。お汁は、甘さは少し控えめで出汁の方が強め。トッピングはキツネ、かまぼこ、ねぎお肉、竹輪麩。具材がしっかりしてます。コトリさんとのお値段の差がここにありそう。(大した差ではないです)たまごの黄身が、スープと馴染んで優しい味わいでした!こちらも美味しかった!鍋焼きうどんのはしご(笑)また訪れたいお店でした!ごちそうさまでした😋
斜め向かい奥の「鍋焼うどんことり」さんと共に松山発祥と云われる鍋焼うどんの店。1947年(昭和22年)創業の老舗店で人気度は1位.2位を争い評価が高いです。メニューはシンプルで玉子の有無だけといなり寿司の個数だけです。アルミ鍋で提供される甘い出汁のうどんに大量のネリモノや牛肉が入りいなり寿司と一緒に美味しく完食しました。代金はうどん配膳時に支払う独特な引換方式です。お店に駐車場は無く近くのコインパーキング利用となり、16時閉店の為夕食には向かないので注意が必要です。
年期の入ったアルミ鍋に激甘スープのうどん。店内は昭和ノスタルジー満載で松山市民(愛媛県人)には懐かしの味なんでしょう、平日でもお昼時は満席でした。この地にゆかりのない人間にとっては単なる小ぶりのアルミ鍋に入った甘口うどんでしかないが、この店の雰囲気や味も文化なんだと考えれば楽しめると思います。店員さんの心遣いは驚くほど温かいものです。
松山市民なら知らない人はいないという、二大鍋焼きうどん屋さんの1つ。開店時間から混んでますが、店員さんが手際よく案内してくれるので回転はよいです。メニューは、鍋焼きうどんと、玉子入り鍋焼きうどんと、いなり寿司のみ。麺はモッチリやわやわ、太め。ツユはかなり甘めですが、上に乗ってる牛肉とよく合います。好きな人にはたまらない、クセになる味です。
店に入ると店員さんが温かく迎えてくださいました。広くはない店内ですが、昭和の雰囲気が感じられて、初めてでも、とても落ち着く場所でした。畳の部屋もあります。鍋焼きうどん(卵入り)を注文しました。料金は前払いで、料理が来たときに支払います。つゆは甘めで、練り物がたくさん入っています。練り物は無添加だそうです。うどんは柔らかく食べやすいです。思ったよりも甘めでしたが、いや〜、美味しい!真夏でも、全然いい!途中で卵をつぶすと、黄身が少しとろっと溶け出して、また別の味になりよかった。ちなみに、たまたま小田和正さんのTシャツ(こんど、君との楽譜が書かれたもの)を着ていたら、店員さんとその話になり、「そう言えば、昔小田さんアサヒ来たことあるんですよ」と教えてくれました。さすが、鍋焼きうどん好きの小田さん、訪れてますね。嬉しかったです。ほんと、うどんも雰囲気もよくて、来てよかったです。また松山を訪れることがあったら、是非食べに来たいです!
松山城を散策してアーケードを満喫していざ昼飯。魚介系とかイロイロ迷うも鍋焼きうどんが有名とかのネット情報に誘われコチラのお店へ。小学生の息子3人なんでまあ無難でしょ?鍋焼きうどん食べるのも初めてだろうし、うどん好きだし。昭和感溢れる通りに若干怯みつつ午後3時の店内へ。思ったより明るい店内に優しい接客。いいじゃないか。子供達はどれくらい食べるかなぁと迷ったあげく鍋焼きうどん750円也2ヶ・鍋焼きうどん卵入り800円也2ヶ・いなり2ヶ260円也を注文。ショーケースに入ったいなり、40年前の地元のラーメン屋の風景だわ。懐かしい。優しい味わいのいなりを食べつつ鍋焼きうどんを待つ。三男がいなりをもっと食べたいとワメくのをなだめていると鍋焼き登場。甘めの懐かしい味。柔らかいうどん。讃岐と全然違うのな、びっくり。卵を溶くと更にまろやか。なんか良い感じですよ。いなりを2ヶ追加してご馳走様しました。店主はけっこうストイックな印象。説明がアツかった。まあまあなお値段しますんで、こうゆう雰囲気が好きな人には良いと思います。ウチは家族団欒満載な感じで旅の良い思い出になりました。
名前 |
鍋焼うどん アサヒ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-921-6470 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

出張で会議前に温まりたいなと、以前から知ってはいたけど入ったことのなかったアサヒさんへ。とても古くて小さなお店ですがそれが趣があり、店内も整然としてレトロな雰囲気で居心地良いお店でした。鍋焼きうどん(ノーマル。これ以外はたまご入り)といなり寿司一個を注文しテーブルに届いた時点で現金でお会計。小さな器の鍋焼きうどんが880円は正直ちょっと高く感じましたがまずはお味見。一口目、あまっ!!!トッピングの牛肉を煮たお出汁なのか大変甘く、もともと甘いものが苦手な私にはちょっと甘すぎました💦一緒に頼んだおいなりさんはとても美味しく、何かはわかりませんでしたが爽やかな風味も感じました。店員さんは女性ばかりでハキハキとしておりテキパキ連携してお客様をご案内していました。お客様が退店される時には深々と頭を下げてお見送りされている姿を見て、大変気持ちよく来て良かったと思えたお店でした✨