恋人の聖地、二の丸庭園の夜景。
二之丸史跡庭園の特徴
夜のイルミネーションが楽しめる二の丸光の庭園、入場料は200円です。
松山城が大きく見える綺麗に手入れされた庭園、訪れる価値ありです。
二の丸の遺構や水琴窟も体験でき、歴史を感じる場所です。
結婚式前撮りで利用させて頂いたため、夜のイルミに行ってみようと思い再度訪問前撮りの時は思ったよりも規模が小さくてびっくりしました…笑規模が小さいため選択できる景色が少ないので大体どの方も同じようなショットになりますよね😂夜のイルミは入場料200円で入れます。直前でこどもの城のイルミを1,500円払って見に行ったけど、料金と距離など考えた時こっちの方が綺麗でコスパがいいと思った。
二の丸光の庭園を見てきました。沢山の方が写真を撮ったり、撮ってもらったり楽しまれていました。紅葉は少しでしたが、幻想的な景色を楽しんできました‼️
夜のイルミネーションを見に行きました。大人入場料200円松山城は何回か行った事あるのですが、二之丸のほうは初めて訪れてました。昔のお抱え住人が暮らしていた跡地に庭園を整備してます。こじんまりとして、15分もあれば回れます。夜の感じはよかったです。
松山市のHPには「恋人の聖地」と記されていた。ロマンチックな雰囲気が漂う場所としてデートや散歩に人気のある場所らしいが、11時の時点で散策しているのは二組だけ。何をもって「恋人の聖地」というのかよくわからない。石垣は立派で印象深い物ではあるが、現代風な造作にしたつもりであろう庭園がいただけない。風景とミスマッチである。
松山藩主の邸宅の間取りを再現した庭園で、松山城の城山中腹にあり、表御殿跡と奥御殿跡に大別されます。表御殿跡は北半分にある柑橘・草花園で、各地のカンキツ類や草花で昔の部屋の間取りを表現しています。奥御殿跡は西南部にある流水園で水と砂利と芝生で昔の部屋の間取りを表現しています。東側の林泉庭は、露岩を背景にした池や滝を配置して、わび、さびを表現しています。発掘によって、その規模や大きさが注目された大井戸遺構は、そのまま露出展示されています。
懐かしい。 秘密の道があって登ったりとあいかわらずかわっていなかった。昔からいるけどこの亀は本物?
お花のイベント中でいつもと違う庭園を見ることができて楽しかったです。若葉も美しい時期で目が癒されました!みかんの花って5月に咲くんですね。いい香りでした。
二の丸史跡庭園、この場所から松山城が大きく見える。この石組みの庭から間近に見えるお城はいいですね !松山市内からは、どこから見ても遠いので小さな白しか見えませんよ。城山公園から見上げるお城とは、また違う趣がある。
綺麗に手入れされています。入場料200円。所々に小さな東屋的な建物があったり、草木が植えられていたり、小さな滝があったり、水が流れていたり…建物はお茶会などで時々貸し出されているようです。
名前 |
二之丸史跡庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-921-2000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

冬に訪問したので庭園としての魅力はそこまでないと感じた。紅葉の時期などは良いと思う。