予約でスムーズな診察、看護師の愛。
松山市民病院の特徴
診察は予約制で待ち時間が少なく、スムーズです。
看護師の対応が非常に良く、安心できます。
受付や精算は自動化されており、便利です。
駐車場化係がクズです。総合受付に近い入口で患者をおろしたかっただけなのに、グルグルまわされた❗他の車もまわってた。
きちんと電話で前もって連絡してるにも関わらず、違う薬、違う会計をされた。こんなんだから医療ミス減らないんだと思う。
心不全で入院1ヶ月、看護師の苦労は凄い。私のベッドが在るフロアの看護師の方は50人の入院患者を夜勤2人で観ておりました。お年寄りの患者が多いです。介護ホームの様な状態で転倒事故等かなり注意が必要な方が多いです。それでも看護師の方は明るく元気な方が多いです。嫌な顔もせずテキパキとこなしプロの看護師です。主治医の先生の方は明確に頭の悪い私にも解りやすく説明して頂きました。感謝しております。あと余談ですが治療費や入院費等支払いを結構待って頂けたので大変助かりました。少しN棟の老朽化は有りますが我慢出来ないレベルではありません。外来はかなり混みますので早めの予約が必要ですよ。皆さんのコメントどおり1~2時間は待つことがあります。
全く分からない自分もいけないですが、電話をかけて、自転車自損事故だから、診療に際して保険証使えるんですか?ってきいたら、は?みたいな感じで笑われてすごく嫌な気分になりました。絶対行きません。
聞こえない様な声で呼び出しした挙げ句、業を煮やし2時間後に「まだでしょうか?」と受付に行くと、「もう大分前に呼びましたけど!」と語気を荒げ逆ギレ。建物の雰囲気と、先生も、看護婦さんも、とても良いのに、受付や事務が屑です。刷新を望む。
午後は13:30から診察が始まるはずで、予約も13:30になっているのに、毎回毎回、診察が始まるのが14:10頃。全ての科でこういう訳ではないが、少なくとも私が受診してる科は、毎回患者を40~50分待たせる。しかも、お待たせしましたの一言もない。もう病院を代えようと思う。
経費削減のためか診察書を患者本人に持たせる時代にそぐわないアナログ方式。我慢したとして持たせるまではいいが、記載事項も少ないのに対し診断書のサイズが非情に大きく体の不自由な身としては邪魔でしょうがない。時代に逆行したシステムで果たして医療はまともなのか不安。
名前 |
松山市民病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
089-943-1151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

ほとんど予約なのであまり待たずに診察してもらえる 入院していたとき看護師さんたちの対応が非常に良かった お掃除も行き届いているし明るい 受付 精算も自動になり便利 年配の方は使いにくいかもしれないが案内の方がいるので安心。